成人式は髪型は前髪あり?なし?スタイルのポイントまとめ

大人への第一歩となる成人式

 

華やかな振袖があなたの素敵な魅力を引き立ててくれます。

 

振袖を着る時に悩むのが髪型でしょう。

 

特に前髪ありにするのかなしにするのかは迷う人が多いです。

 

そこで今回は、振袖に映える髪型に関して、前髪を中心にスタイルのポイントをまとめてみました。

成人式の髪型は全体のバランスを考慮することが大切

成人式の髪型は全体のバランスを考慮することが大切

和服には和服に似合う髪型があります。

 

特に和服の中でも特別豪華な振袖を着る時は、

 

普段の日常生活ではなかなかできないような派手めの髪型にチャレンジすることも可能です。

 

成人式には、新成人がたくさん集いますので、オシャレに磨きをかけてきた友達の中で浮かない為にも、

 

髪型をバッチリ決める必要があるでしょう。

 

和服の髪型は全体のバランスを重視することが大切です。

 

振袖は豪奢で鮮やかな色使いのものが多いですから、

 

髪型も振袖に合わせていないと全体的に不自然になってしまいます。

 

クラシカルなものから大胆な盛り上げまでアレンジの仕方は多彩ですので、

 

着る予定の振袖のデザインを考慮して、髪型を決めていきましょう。

成人式の髪型は前髪あり?なし?スタイルのポイント

成人式の髪型は前髪あり?なし?スタイルのポイント

結論から言えば、前髪はありでもなしでもどちらでもOKです

 

着る予定の振袖の雰囲気と、自分の好みに合わせて決めましょう。

 

一般的に前髪ありの方が若々しくない場合は大人っぽく仕上がります。

 

成人式の髪型、前髪ありのスタイル

レトロ可愛いいパッツン

画像引用:http://www.kyotokimonoyuzen.co.jp/smt/hair.html

 

どこかレトロな雰囲気のあるパッツン前髪は、キュートです。

 

お嬢様のような品の良い可愛らしさがあります。

 

長さを変えると、また違った印象になるので、振袖に合わせて調節してみましょう。

クラシカルで上品な流しスタイル

画像引用:http://www.kyotokimonoyuzen.co.jp/smt/hair.html

 

最近の流行っている髪型の一つに、伝統的な日本髪に軽さを加えた新日本髪スタイルというものがあります。

 

髷を作り、横に流すスタイルの前髪と組み合わせることで、

 

近代的でありながらクラシカルな美しい髪型を作ることが可能です。

 

振袖にも映えるでしょう。

華やかな編み込み

 

画像引用:http://www.kyotokimonoyuzen.co.jp/smt/hair.html

前髪を編み込みスタイルにすると華やかさが増します。

 

キッチリまとまった美しい毛流れを活かしつつ、現代っ子らしいあそび心を加えることが可能です。

 

トップとのバランスに気を配ってベストな髪型を作り上げると良いでしょう。

成人式の髪型、前髪なしのスタイル

アップスタイル

画像引用:http://www.kyotokimonoyuzen.co.jp/smt/hair.html

おでこを出すスタイルは、心理的にも好印象を抱かせることができます。

 

大人っぽく仕上がりますので、新成人にピッタリでしょう。

 

ポイントは、分け目をどこにするかです。

 

センター分けなのか、サイド分けなのかで、印象が様変わりします。

 

かんざしや花飾りなど、小物との相性も見ながら、自分に似合う髪型を見つけてみましょう。

前髪ありなしは信頼できる美容師さんに相談しよう!

前髪ありなしは信頼できる美容師さんに相談しよう!

洋服と違った和服を着慣れている人は少ないのではないでしょうか。

 

現代では和服は普段着というより晴れ着であり、

 

しかも、振袖となると成人式を迎えるまで袖を通したことがない方がほとんどでしょう。

 

自分が着る予定の振袖に似合う髪型を自分一人で考えようと思っても、ちょっと大変です。

 

そんな時は、プロの力を借りましょう。

 

自分が通い慣れているお店の信頼できる美容師さんに前髪の有無含め髪型を相談する方法がオススメできます。

 

この時、通い慣れているお店で相談する方法が一押しとなります。

 

なぜなら、いつものあなたの雰囲気や好みをわかってくれている可能性が高いからです。

 

これから着る予定の振袖のデザインだけでなく、普段の自分の雰囲気や、

 

そして何より髪質を考慮して、似合う髪型を提案してくれるはず。

 

一生に一度の成人式ですから、プロの知識と腕を借りつつ、自分好みの髪型を仕上げていきましょう。

 

もし使いたいヘアアイテムなどがある時は、持参して相談することがポイントです。

 

中には家族からヘアアイテムなどを特別に譲り受けているという方もいるでしょう。

 

使いたいものを余すところなく使って、晴れ舞台の髪型を一緒に作りあげていきましょう。

 

信頼できる美容師さんなら話しやすいでしょうから、意見も出しやすいですよね。

 

メイクのことも合わせて相談してみるのも良いでしょう。

成人式の髪型のデザイン集を見てみよう

成人式の髪型のデザイン集を見てみよう

 

振袖に合った髪型は、デザイン集を見るとイメージが膨らみます。

 

慣れていない時は、自分が着る予定の振袖のデザインや色の近いものを

 

着ているモデルさんの髪型を参考にしてみると良いでしょう。

 

気に入ったものがあれば、画像を保存して、美容師さんに見せると、話し合いがよりスムーズに進みます。

 

和服ならではの華麗な髪型が多いので、見ているだけでも面白いですよ。

 

成人式の機会に、じっくりヘアカタログのデザイン集などを見て振袖に似合う髪型を考える時の参考にしてみましょう。

成人式は髪型は前髪あり?なし?まとめ

成人式での前髪があるスタイルもないスタイルもそれぞれの良さがあります。

 

自分が着る予定の振袖のデザイン、普段の雰囲気、髪質などを考慮して、

 

自分に似合う髪型を作り上げていくと良いでしょう。

 

信頼のできる美容師さんに相談すると、最高の髪型が見つかりやすいですよ。

スポンサーリンク