海外ではチップが必須な国も多いですが、
日本の旅館に泊まった時にチップはいるのでしょうか?
渡し方や相場を知らないで、
恥ずかしい思いをしてしまうのは避けたいですよね。
今回は、旅館のチップに関して情報をまとめてご紹介します。
いざという時にも困らず安心して泊まることができますよ。
旅館に泊まる時にチップは必要?
チップ、もしくは心付けに関してですが、
旅館の場合、原則として必要ありません。
なぜなら、サービス料に含まれているからです。
日本で一般的に心付けは宿泊する側からの
特別な配慮に対する気持ちの表れであって、
渡さなければならないという決まりがあるものではありません。
ただし必ずしも禁止されているというわけでもないのです。
例えば、小さな子どもがいて他の宿泊客より手間をかけてしまった時や、
酔っ払いすぎて迷惑をかけてしまった時、
あるいはとても対応が良かった時などに、
謝罪や感謝の言葉とともに渡すのは良いと言われています。
旅館でチップや心付けを渡したい時は?
渡す時は、ポチ袋などに入れて渡しましょう。
新札であるとなお良いです。
どうしても袋が用意できなかったという時は、
せめてティッシュに包んで渡すことをおすすめします。
タイミングとしては、
何らかの特別なお願いをする場合は事前に渡し、
何かしら旅館本来のサービス以上の要望を聞いてくれたり
トラブルのサポートをしてくれた時は後になって落ち着いてからすぐに渡します。
お願いを聞いてくれた人やサービスをしてくれたその人に渡すことが基本です。
もしチップや心付けを渡して断られた時は、
もう一押ししてみてください。
合計2回ほど言って受け取らなかった時は、
旅館の決まりでチップや心付けを禁止している可能性があります。
その場合は、無理に渡そうとせず、
感謝や謝意の気持ちを言葉で伝えるだけにとどめましょう。
基本的には、人目に付く場所で渡すことはNGとされています。
良いタイミングでそっと手渡しするようにしましょう。
旅館でチップや心付けを渡す場合の相場は?
一般的に宿泊料の10%程度とされています。
きりが悪い時は、
小銭にならないように切りの良い紙幣で
お渡しできるように調整することが大切です。
事前に特別なお願いをしている時などは、
お金ではなく地元のお菓子や名物などを
持っていく方法も有効です。
「皆さんでどうぞ」と渡せば喜んでもらえる場合もあります。
あくまで気持ちなので、
そんなに高い値段のものを持っていく必要はありません。
また日本においては、チップや心付けは手渡しが基本です。
チップの習慣がある海外では、
枕の下にそっと置いていくようなやり方が取られることもありますが、
これは日本ではあまりなじみがないやり方なので、
行わないほうが良いでしょう。
旅館におけるチップと心付けは同じこと?
厳密に言うとチップと心付けは意味合いに違いがあります。
チップとはすなわち成果報酬のことであり、
支払うべきお金とされています。
チップがある国において、
従業員に対するチップとは給料の一部です。
良いサービスをしたならお金を払うのが当然となっています。
日本における心付けとは、
提供されたサービスに対して「感謝などの気持ち」を
お金で表したものです。
日本においては、サービス料は宿泊料ともに支払い済みなので、
心付けを払う必要な特にありません。
日本にはチップの習慣がないので、
意味合いが似ていることから心付けと同じようなものとして、
混同して紹介されていることもありますが、
違いがありますので注意しましょう。
チップの習慣がある海外の国だと
チップが未支払いの場合「チップを支払ってください」と言われるケースもあります。
旅館ではなくホテルの場合はチップが必要?
日本国内のホテルであれば、チップは不要です。
旅館と同じく予め宿泊代にサービス料が含まれています。
最近では、例えば帝国ホテルのように
「チップの代わりにご料金にサービス料を含ませていただいております。頂戴しておりません。」
などと明記しているホテルもあります。
これまでご紹介してきたとおり、
日本国内で旅館やホテルに泊まるのであれば、
チップは不要と思っておいて大丈夫です。
チップの習慣がある海外の国に行く時に気をつけておきましょう。
チップはサービス料が独立していると考えるとわかりやすいです。
日本では予め一律のサービス料が宿泊代に含まれていますが、
海外の場合は従業員の対応次第でサービス料が変化します。
提供したサービスにふさわしい額のチップを貰うのは当然となるわけです。
日本の暮らしになれていると煩わしいと思うかもしれませんが、
国にはそれぞれの文化があります。
お互いの文化を尊重する意味でも、
海外旅行の際は、事前にその国のチップのやり方を確認して、
対応することがスマートと言えるでしょう。
まとめ
それでもどうしても渡したくなるような素敵なサービスを受けたときには、
気持ちとともに心付けを渡してあげると良いでしょう。
スポンサーリンク