年末が近づくと郵便局が募集を開始する年賀状関連のアルバイト。
冬期休暇の学生なども参加できることから、人気があります。
今回は、郵便局の年賀状関連バイトの期間や、履歴書の募集時期などを
まとめてみました。受かるコツなどに関してもご紹介します。
郵便局の年賀状関連アルバイトとは?
年々発行部数が少なくなっているとは言え、年賀状を出す人は全国的に
とても多いです。
その為、年賀状の繁忙期には、郵便局は人手が足りなくなって
しまいます。
そこで、年末年始限定で、毎年アルバイト(通称ゆうメイト)を募集
する傾向があるのです。
学生などが休みである年末年始に、しかも短期のアルバイトとあって
比較的人気があります。主な業務は仕分けと配達です。
どのような業務内容を指定するかに関しては、募集している郵便局に
よって違いがありますので、事前にアルバイト内容をチェックして
おくことをオススメします。
年賀状関連のアルバイトは、基本的に誰でもできる仕事であり
高校生から応募可能です。
何かと物入りな年末年始にサクッとアルバイトをして
お金を貯めるのも有意義な時間の使い方と言えるのでは
ないでしょうか。
年賀状バイトの期間はいつ?勤務時間は?
年賀状関連のアルバイトの期間は、12月20日頃~1月7日頃までである
場合が多いです。特に、12月29日~12月31日の3日間は年賀状が集中
するのでとても忙しくなります。
期間が短い為、土日祝日の勤務が可能であり、できるだけ欠勤しない人
が採用される傾向があると言えるでしょう。
ピークである12月29日~12月31日に行けないとなると、採用は難しい
かもしれません。
行ける日だけ行って、お正月はゆっくり休みたいという方には不向き
と言えます。反対にほぼ休む予定がなくできるだけ出勤したいという
意欲がある方にはオススメです。
勤務時間は、仕分け業務の場合、日中から深夜まで幅広く募集されて
います。だいたい4~5時間くらい働く人が多いようです。
1日の内で特に忙しくなるのは、14:00~18:00頃までと言われています。
時給が安いけれど明るい日中は主婦や学生が多く、反対に時給が高い
深夜はフリーターが多くなる傾向があると言われています。
配達業務の場合は、主に日中に業務をこなします。
仕分け業務をする内勤よりも、時給が50円~100円ほど高いことが
特徴です。早く終われば時間が余ることもあります。
ただし、天候が悪かったり、坂道が多い地域でも黙々と配達することが
必要です。
履歴書の募集時期はいつ?
年賀状関連だから12月に入ってからの募集だろうと思っている方は
注意しましょう。実は、郵便局の年末年始のアルバイトは
9月下旬~11月下旬くらいに、募集が開始されています。
12月では既に募集時期を過ぎている可能性がありますので気をつけ
ましょう。
詳細な時期に関しては、各地域などで異なるので、情報を早めに
チェックしておく必要があります。日本郵便のHPに行き
採用情報をクリックしてみましょう。
すると「アルバイト採用」タグを見つけることができます。
後は、地域や条件を指定すれば募集しているアルバイトを一覧で確認
することが可能です。地域によっては、アルバイト募集のチラシが
ポスティングされる場合もあります。
募集が開始されたら、郵便局に応募をします。
なお、通常アルバイドの募集には履歴書が必要ですが、郵便局の年末
年始の短期アルバイトの場合は、履歴書が不要なケースもあるようです。
必要かどうか不明の場合は、募集している郵便局に事前に確認を入れて
おくと良いでしょう。
高校生は許可証が必要なこともある
高校生の場合、許可証が必要なこともあります。
こちらも事前に郵便局に必要かどうか確認しておくことがオススメです。
保護者の許可だけでなく、学校の許可証が必要なケースもあります。
もし、学校がアルバイト不可の校則を指定しているなら、アルバイトは
できないでしょう。
何らかの事情があってアルバイトをしたい場合は、学校側に相談して
みる方法が有効です。
面接に受かるポイント!
年賀状関連のアルバイトの募集が早いのは、面接を実施する必要性が
あるからでしょう。例え履歴書は不要でも、面接はほぼ必ず実施される
と言われています。
アルバイトの面接に行く場合、服装はシンプルで清潔感のあるものを
選ぶことが基本です。スーツまで用意する必要はありませんが
Tシャツよりは襟付きシャツがオススメと言えます。
デニム生地などカジュアル過ぎるものは避けた方が無難です。
高校生の場合でも、よっぽどのことがなければ制服ではなく私服でも
OKでしょう。
女性の場合メイクをするならナチュラルメイク程度で
十分です。アパレルではないので、過度にオシャレを追求する必要性は
ほぼないと言えます。
基本的に相手に「きちんとしている」という印象
を与えられたら大丈夫です。
面接に受かる為の最大のポイントは「なるべく休みなく働けること」と
言えます。できるならアルバイト期間中毎日出勤できるという意思を
示すと受かりやすいです。
全部出勤したとしても14日くらいなので、激務という程ではない
でしょう。その郵便局に年賀状がどのくらいくるかにもよりますが
12月29日~12月31日の3日間以外なら、わりとゆったりと業務できる
という場所も少なくありません。
毎日出勤できる人は、非常に受かる確率が高いと言えます。
一般的な郵便局アルバイトの面接の流れ
面接日時を指定されたら、15分位前には会場に到着しましょう。
会場付近から、さりげなく職員の人に見られていることがありますので
節度ある行動を心がけることが大切です。
会場に到着すると、面接場所に案内されます。
主に聞かれるのは、志望動機や勤務可能日時、通勤手段などの確認です。
アルバイト希望者の気持ちをほぐす為に、簡単な雑談が入ることも
あります。基本的なコミュニケーション能力があれば十分です。
なるべく明るくハキハキ答えることを意識すると
好印象につながります。
一通り面接が終了したら、気になることはないか確認してくれることも
あります。聞きたい質問事項がある時は、事前にまとめておき
この時に面接官に確認しましょう。
面接場所から出る時も、油断は禁物です。見ていないようで去る時の
様子も見られていることがあります。会場付近を離れるまでは気を
抜かないように気をつけましょう。
面接に持参するものはある?
配達希望で車やバイクを使う場合、運転免許証を持っていくことが
必要になります。
(高校生の場合、免許を持っていても安全上バイクに乗らせない所
もあります)
その他にも、お給料を振り込むための本人名義の通帳(ゆうちょ銀行
口座を指定される場合が多いです。)や印鑑を持参する必要がある
でしょう。
郵便局で使用することができる通帳が必要なので
ない場合は、作ってもらうことになります。
勤務シフトの専用の申込書などを持っていくこともあります。
忘れ物がないように、よく確認してから面接会場に行くことがポイント
です。できれば前日までに準備を整えておけると良いでしょう。
短期集中だからこそしっかり働く!
長期のアルバイトであれば、何か理由があって欠勤したとしても
後で調整することができます。
しかし、郵便局の年賀状関連アルバイトのように、短期集中の場合は
できるだけ欠勤しないことが求められます。
体調に気を配ったり、予定に配慮するなど、引き受けた以上しっかり
その日時は出勤できるようにしましょう。
人手が足りないからこそ郵便局側もお金を払って人を雇っています。
短期集中のアルバイトだからといって気を抜かず、しっかり責任を
果たすことが大切です。
初めてのアルバイトで不安・・・そんな時は口コミチェック!
郵便局のアルバイトが初めてで不安という方もいます。
そのような時は、口コミで評判をチェックしてみることが有効でしょう。
郵便局のアルバイトも探せばリアルな体験談が多く掲載されています。
必ずしも、同じ地域の郵便局とは限りませんが、現場の雰囲気を把握
することは可能です。
また、経験者の話を聞くという方法も有効と言えます。
郵便局の場合、たいてい近くに住んでいる人が、年末年始のアルバイト
に応募します。学生なら、同級生や先輩などが、アルバイト経験者で
あることもあります。経験者を見つけて話を聞くと、不安が解消できる
でしょう。
多くの口コミをチェックしてみると、郵便局のアルバイトは概ね初心者
に優しい雰囲気があると言えます。繁忙期でなければ、適度の会話を
してくれる職員の方がいる場合もあるようです。
ただし、年賀状が多くなると当然忙しくなります。また、仕分けなら
立ったまま、配達なら動き回る作業が多いので、慣れていないと
疲れを感じる傾向があるようです。
しかし、何日か勤務すれば自然と慣れるので、アルバイト経験が少ない
人にもオススメの案件でしょう。
12月に入っても追加募集がある可能性も!
うっかり応募を逃してしまった場合でも、まだ諦めるのは早いでしょう。
12月に入って、アルバイトの追加募集が出されることもあります。
採用を予定していた人の都合が悪くなってしまったり、思っていた以上
に年賀状の量が多く人手不足の時などに、再度募集が始まるのです。
郵便局でアルバイトをしたかったけれど、応募し忘れていた方などは
この追加募集を狙ってみても良いでしょう。
気になる人は、応募予定の郵便局に、追加募集の予定があるかなど
問い合わせしてみる方法も有効と言えるでしょう。
まとめ
郵便局は全国どこの地域にもあり、安心して働くことができる場所です。
自宅から比較的近い場所にあることも多く、あまり遠くに働きに出られ
ない人や、学生にもオススメのアルバイト先と言うことができます。
早ければ9月から、年賀状関連の短期アルバイトの募集が始まりますので
余裕を持って応募してみると良いでしょう。できるだけ多くの日にちに
出勤できる人は、採用されやすい傾向があります。
短期とは言え賃金を貰って働くことになりますので、体調管理に気を
つけて、なるべく欠勤をしないように、働ける状況を整えておきましょう。
スポンサーリンク