女なのにひげが生えてきた!と悩んでいる人は、意外と多いものです。
ひげ=男のイメージがあるせいか、結構ショック・・・。
なぜひげが生えてきたの?となりますよね。
とはいえ、とりあえずこのひげを何とかしたい。
剃ると濃くなるっていうから、剃るのも良くないのかな。
でも、生やしたままだとこの人ひげが生えてるって思われたくないですよね。
今回は、そんな女のひげの悩みを抱えたあなたに、
女のひげの原因や剃ることでどうなるか、
剃り方はどうすれば良いかをご紹介します。
女なのにひげが生える原因は?
つい、女なのにひげが・・・と思ってしまいますが、ひげは男性に限らず生えてきます。
その量や太さなどに違いがあるだけです。
ですが、ひげが気になりだしたということは、濃くなってきているのかもしれません。
まずは、女のひげの原因を知りましょう。
大前提として、ひげは男性ホルモンが大きく影響しています。
実は、女性の体内でも男性ホルモンが分泌されています。
それを踏まえて、原因をみていきましょう。
ストレスによるもの
ストレスが掛かると、女性ホルモン“エストロゲン”の分泌まで影響し、
女性ホルモンが減ってしまう傾向があります。
ホルモンは何よりバランスが大切なのですが、
女性ホルモンが減ることで、男性ホルモンが優位の状態を作ってしまう。
加齢
女性ホルモンの分泌は、加齢とともに減少します。
40代後半には一気に女性ホルモンが減少する為、
男性ホルモンが優位となり“ひげ”が生えやすくなる原因になる。
生活習慣
不規則な生活や睡眠不足などが続くと、自律神経の乱れに繋がります。
その影響が、女性ホルモンの分泌を減らしてしまい、男性ホルモンが優位となってしまうのです。
特に、良質の睡眠は自律神経を整えるうえで欠かせません。
睡眠中は、リラックスさせてくれる副交感神経が働く時間になるので、
このスイッチがうまく切り替わらないことでストレスも溜まり、
自律神経が乱れやすくなります。
このように、女性ホルモンが何らかの影響を受け分泌量が減ることで、
男性ホルモンが優位の状態になってしまいます。
この男性ホルモン優位の状態が、女性のひげを濃くしてしまうことに繋がるということだったのです。
女のひげは剃ると濃くなる?!
ひげに限らず、ムダ毛も剃ると濃くなるという話がありますよね。
だから、剃ってはいけないって言われたこと・・・。
ですが、これは完全に嘘です。
ひげは、剃っても濃くなりません。
ちなみに、抜いても濃くなることはありません。
“え?!私は剃ると濃くなったけど?”って思った人もいますよね。
これって、剃ることで断面が大きくなるから濃くなっているように見えるだけなのです。
女のひげもムダ毛も、毛先にかけて細くなっていますよね。
ですが、剃ると断面が斜めになりその面積が大きくなるので、太くみえやすくなります。
また、もともとの細い毛先がなくなり、先までが太い毛になってしまうことで
濃くなったようにみえてしまうという事だったのです。
女のひげの剃り方
剃っても濃くならないわかりましたが、女のひげを自己処理する場合には注意する点もあります。
正しい剃り方をしないと、お肌を傷つけ黒ずみの原因となってしまいます。
以下の注意点を守ったうえで、ひげを剃りましょう。
清潔なカミソリを使う
ばい菌などが入り込まないように、カミソリは清潔な状態で使ってください。
また、定期的にカミソリは交換しましょう。
剃れにくいと、必要以上に力が入りお肌を傷つけます。
クリームなどを使う
女性用のシェービングクリームもあるので、剃る時には必ず使いましょう。
潤滑油の役割だけでなく、毛を柔らかくして剃りやすくしてくれます。
しっかりと保湿
ひげを剃る時に、“ひげ”だけでなく角質も取れるのでお肌が乾燥しやすい状態になります。
普段のスキンケアより、しっかりと保湿ケアをするようにしましょう。
また、紫外線の影響も受けやすくなるので、朝剃って出かけるというのはおすすめできません。
できれば、夜に剃りましょう。
生理中は避ける
ホルモンバランスが変化する生理中と生理前は、避けた方が良いでしょう。
この時期は、お肌が普段より敏感になっているので、
カミソリの刺激で肌荒れを引き起こす可能性があります。
顔の肌は、皮膚も薄くダメージを受けやすいです。
その為、3週間に一度程度の処理をおすすめします。
女性のひげは、メイクするたびに気になってしまうかもしれませんが、
毎日のようにカミソリを使うとお肌に負担が掛かり、黒ずみや埋没毛の原因にもなります。
まだ短いうちは、メイクなどでごまかして3週間を目途に剃るようにしてくださいね。
女なのにひげが生える原因は?剃ると濃くなる?剃り方は?まとめ
ホルモンバランスの影響で、女性であってもひげが濃くなることがあります。
ストレスや睡眠不足など、生活習慣に気を付けて
男性ホルモンが優位になるのを、防いでいきたいですね。
そして、ひげの自己処理はお肌にも負担が掛かるので、
正しい剃り方を守って肌トラブルが起きないように注意しましょう。
スポンサーリンク