夏休みの工作(女の子の場合)

いよいよ暑くなってくると、子供たちもお母さんも夏休みが頭にちらつくことでしょう。

子供立ちは、待ちに待った夏休み♪と楽しみにしているものの、お母さん(お父さん)たちは結構多忙な毎日を送りますよね。

もちろん、夏休みといえば宿題!コツコツやって早めに終わらせる子供ばかりではありません。

宿題をやるように促していても、子供は思い通りにいかないもので、夏休み後半に、バタバタしちゃう子も・・・。

中でも、工作は子供たちが泣きつく可能性大の宿題。

アイデアが浮かばず助けを求められた時に、バタバタしないように工作のアイデアを抑えておくとお母さん(お父さん)も楽になるでしょう。

というわけで今回は、夏休みの工作で女の子向けのアイデアをご紹介します。

夏休みの工作で、低学年の女の子におすすめなのは?

低学年の女の子なら、お手玉・手作りのマグネット・万華鏡あたりがおすすめです。

簡単に作れて、材料も簡単に準備できます。

女の子なので、やはり見栄えも可愛いものにすると子供も楽しんで作れるでしょう。

お手玉の場合、針を使うので小学1~2年生の場合お母さん(お父さん)が手伝ってあげましょう。もちろん、宿題ですので親御さんが手を出しすぎるのはよくありません。

作るお子さんによって、柄や色合いなどで個性が出せる工作でもあるのでおすすめです。

万華鏡 ビー玉タイプ一覧はこちら

夏休みの工作 低学年で簡単に作れるのは?

低学年でも簡単かつ工作している感じもちゃんと味わえるのが、万華鏡ですね。完成して、中を覗いたときの感動と達成感も同時に味わえてよいでしょう。

万華鏡の作り方

材料

・サランラップの芯またはトイレットペーパーの芯

・ビーズ

・厚紙(10.5cm×10cm

・黒の紙

・弁当の蓋など透明のもの

・外装に使う色紙・和紙・布など

・アルミテープ(銀色の反射するようなもの)

・スーパーの袋

 

  1. 厚紙を3つ(13.5×10cm)に切る

※芯の中に入れるので、芯の大きさに合わせてサイズは調整しましょう

 

  1. この厚紙の片面にそれぞれアルミテープを貼り付ける

※万華鏡の鏡の役割になります

 

  1. アルミテープを貼り付けた部分を内側にして、三角形を組み立てセロハンテープでとめる
  2. 3で作った三角形を芯の中に入れる
  3. 芯の円を弁当の蓋に型取りして、切り取る
  4. それを三角形と芯の余白部分にはめ込む

※三角形の鏡部分の方が短いので、それにぴったり合わせるようにする

 

  1. そこにビーズやカラーのセロハンを入れる
  2. スーパーのレジ袋を芯より大きいサイズでざっくり切る
  3. ビーズなどをいれた状態に蓋にするように被せて、輪ゴムをする

※スーパーの袋は輪ゴムをつけられる大きさにしておく必要があります

 

10.その状態で固定するようにセロハンテープで留めたら、輪ゴムをはずす

 

11.黒の紙に芯の型をとる

 

12.それより一回りほど大きく、コンパスで描く

 

13.その黒い紙に覗き穴をあける

 

14.大きい方の円に沿って切り取る

 

15.芯に合わせた線まで、適当に切れ目をいれていく

※円に沿って貼り付けやすいようにする為、芯の内側まで切ってしまわないように注意しましょう

 

16.芯に合わせて貼り付ける(スーパーの袋を付けたのと反対側につける)

※芯に合わせて切れ目をいれた部分を折り曲げて留めるイメージ

 

17.和紙などを使って、万華鏡を飾り付ける

 

出来上がり!

工程が多いように思いますが、やってみると簡単な工程ばかりで低学年でも問題なく作れるでしょう。

中身の見え方もですが、外側の飾り付けでも個性を伸ばせるのでおすすめです。

 

夏休みの工作で高学年の女の子におすすめなのは?

高学年の女の子の工作でおすすめなのは、シュシュやデコパージュ・ペットボトルの蓋でつくる帽子あたりがおすすめです。

どれも、見た目が可愛く仕上がるので女の子に人気の工作になります。

作って終わりじゃなく、使ったり・家に飾ったりしたくなるものが出来上がります。

工作キットでも、女の子向けのものが沢山売られています。

ですが、学校側で工作キットがあまり好ましくないとされることもあるので注意しましょう。

 

夏休みの工作 簡単で高学年におすすめなのは?

高学年の女の子におすすめの簡単な夏休みの工作は、ペットボトルの蓋で作る帽子です。

見た目が本当にかわいいので、楽しんで作れるでしょう。

 

ペットボトルの蓋で作る帽子の作り方

材料

・ペットボトルの蓋

・フェルト/布など 少量ずつでOK

・厚紙(牛乳パックなども代用可)

・飾り付けのレースなど(付けたい場合)

・ボンド(木工用でも可)

 

1.厚紙にペットボトルの蓋の型をとる(一つは普通・一つはずらして)

※ずらして型をとったものはツバの部分になります

 

2.それぞれの型より一回り大きめに布などを切っておく

 

3.厚紙にのせて、周りの布部分だけを縫う

※並縫いを細かくしたような感じ

 

4.最後に糸を引っ張り、厚紙を包み込む状態で糸を結ぶ

※糸を結ぶ前に、厚紙に少しボンドを塗るとピタッとフィットします

 

5.ペットボトルキャップにサイズぴったりな方を貼り付ける

 

6.ペットボトル蓋の側面より少し幅広の布を用意する

※蓋のメインにデザインと同じ布

 

7.側面に6の布をボンドで貼り付けて、余った部分は蓋の内側に折りこんでボンドで留める

 

8.3で用意した厚紙をずらした型のほうに布をつけたものを、ペットボトルの蓋のふちにボンドをつけて貼り付ける

 

  1. お好みで側面などをレースで飾り付ける

6の段階で飾り付けておくのも良いでしょう

ブローチにする場合は、10の後に蓋より小さめのフェルトを用意して、ピンを刺し他状態で、そこの部分にボンドで貼り付けましょう、

 

出来上がり!

 

作業自体は、とても簡単なのにおしゃれで可愛いプチ帽子が仕上がります。

まとめ

夏休みの工作で女の子に人気でおすすめなのは、やはり可愛いものになってきますね。

工程がいろいろあるように見えますが、実際やってみると簡単で手間も掛かりません。

デザインなど、おしゃれを楽しむように自分好みに作っていけるのが良いでしょう。

お子さんの感性を伸ばすきっかけになりますね。

短時間で作れますが、夏休み後半にバタバタしないように早めに取り組むように促してあげましょう。

 

関連:男の子の場合の夏休みの工作はこちら

スポンサーリンク