夏と言えば、やはり海水浴です。
しかしながら、海水浴にはいろいろな持ち物が
必要になってきます。
特に、子連れでの海水浴の場合にはお子さんのことも考えて
あれこれと持ち物を考えなければいけません。
お子さんも一緒に楽しめるようにしっかりと
準備しておきたいものです。
また、大人だけでの海水浴でもいろいろな持ち物が
必要になります。
大人だけでの海水浴であれば、大人同士でも楽しめるような
遊び道具やSNSに映えるようなおしゃれグッズもリストアップ
しておきたいものです。
ここでは、海水浴に必要な持ち物についてご紹介していきたいと
思います。
海水浴の持ち物は子連れだと結構悩む!
海水浴の持ち物についてですが、子連れだと思っている以上に
悩むものです。
大人だけでの海水浴であれば必要な持ち物はわかっていますし
もし忘れ物があっても現地で調達することができます。
しかしながら、子連れの場合には考え出すとどこまでも
必要な持ち物が出てきますし、忘れ物があったときに
現地調達できるとは限りません。
そのため、子連れでの海水浴の持ち物を考えるときには
絶対に必要な必需品にプラスして、あると便利なものや
お子さんが楽しめるような持ち物をいくつか用意するように
しておきましょう。
海水浴の持ち物は子連れならこれが必需品!
では、さっそく子連れでの海水浴で必需品となってくる
持ち物についてご紹介していきましょう。
まずは、水着です。
これを忘れる方はいないでしょうが、言うまでもなく必需品です。
次に、タオルです。
予想外のことが起こってタオルが足りなくなるということもあるので
多めに用意しておくと安心です。
大きめのものとフェイスタオルのような小さなものも
用意しておきましょう。
続いて、日焼け止めや帽子といった紫外線対策のアイテムです。
海というのは照り返しもあって、思っている以上に日焼けをします。
紫外線からお子さんを守るためにも、必需品として
用意しておきましょう。
また、お子さんの目を守るためにもゴーグルも用意しておいたほうが
いいでしょう。
さらに、着替えです。
着替えを忘れてしまうと、悲惨なことになります。
気分よく買えるためにも、着替えは忘れないようにしておきましょう。
これも予備があると安心です。
あとは、浮き輪やビーチサンダル、フローティングベスト
といったものです。
どれもお子さんを守るための必需品です。
熱くなっている砂浜からお子さんを守るという意味では
レジャーシートも必需品です。
そして、万が一のときのために保険証や母子手帳も忘れないように
しておきましょう。
子連れでの海水浴での必需品となる持ち物は
だいたいこんなところでしょう。
海水浴の持ち物は子連れなら便利グッズも!
先では、子連れの海水浴での必需品となる持ち物について
ご紹介しましたが、便利グッズも用意しておくと安心ですし
お子さんもよりいっそう海水浴を楽しむことができます。
まず、紫外線対策で日焼け止めや帽子を準備しているかも
しれませんが、それにプラスしてラッシュガードを用意しておくと
安心です。
UVカット率90%以上 子供用ラッシュガード 【FILA/フィラ Champion/チャンピオン】ノーフードZIPUP長袖タイプジュニア ボーイズ・ガールズRUSHGUARD
日焼けでヒリヒリしてしまったときや暑さで熱中症に
なってしまったときのことも考えて、体を冷やすシートや
スカーフなどのクールダウンアイテムもあるといいでしょう。
次に、マリンシューズです。
海水浴といったらビーチサンダルのイメージがありますが
ビーチサンダルからはみ出した指やかかとを怪我をしてしまう
こともあります。
マリンシューズであれば、岩場なども安心して
探検することができます。
【あす楽対応】リーフツアラー 子供用 【RBW3022】 マリンシューズ 履きやすく 足に優しい 15-22cm対応 (RBW-3022) スノーケリングシューズ アクアシューズ
続いて、防水ケースです。
お子さんにスマホを持たせていたらうっかり海にポチャン・・・
なんてことがないように、防水ケースを用意しておきましょう。
さらに、衣類圧縮袋も便利です。
先でもお話ししましたが、予備なども用意すると
持ち物というのは結構かさばります。
そのため、コンパクトに持ち運びができる衣類圧縮袋というのは
本当に重宝します。
タオルや水着などもコンパクトに持ち込み
持ち帰ることができます。
リムーブエアー 衣類圧縮袋10枚セット(Mサイズ5枚+Lサイズ5枚)衣類圧縮袋 衣類圧縮パック 日本製 旅行用【リムーブエアーML】送料無料 衣類収納 日本製 掃除機不要
あとは、簡易タイプのテントです。
最近ではキャンプなどでも重宝されているのですが
海水浴のときにも大いに役立ってくれます。
お子さんだけではなく、親御さんにとっても助かる便利アイテムです。
他には、ちょっとしたときに使えるウェットティッシュや
ペットボトルを小ぶりのシャワーに変えてくれる
シャワーノズルなどもあると便利です。
そして、お子さんが海水浴をよりいっそう楽しめるような
アイテムもあると便利です。
お子さんが海を怖がっているのであれば、水に顔をつけなくても
水中が見える箱メガネも便利です。
海に入ったり泳いだりするだけが海水浴ではありません。
お子さんにとっては、砂遊びも重要なポイントになってきます。
公園の砂場では作れないような大作を完成させることも
できますので、砂場セットも用意しておくといいでしょう。
お子さんの体を冷やし過ぎないという面でも親御さんは
安心できるでしょう。
もちろん、熱中症などにも気をつけておきましょう。
お子さんは海で貝殻や石などいろいろなものを持ち帰るかと思います。
さすがにドロドロの状態のままで持ち帰るのは避けたいところです。
そういうときに助かるのが洗濯ネットです。
お子さんが持ってきたものを洗濯ネットに入れて
水道水でざざっと流せば汚れだけ落とすことができます。
持ち帰りにも安心です。
海水浴の持ち物リストを準備しておこう!
先では子連れでの海水浴の持ち物についてお話ししましたが
ここでは大人だけの海水浴での持ち物についてお話ししていきたい
と思います。
大人だけの海水浴でも後から「あれがあればいいのに・・・」
「あれ持って来ればよかった~」「あの人が持ってるのいいな~」
と思うことは多いものです。
面倒に感じられるかもしれませんが、大人だけでの海水浴でも
持ち物リストを準備しておくことをおすすめします。
持ち物リストを作成して忘れものがないようにしておくと
海水浴をよりいっそう楽しめるようになります。
大人の場合には最低限必要なものというのは
わかっているでしょうから、楽しむための持ち物を
リストアップしておきましょう。
海水浴の持ち物リスト!大人の遊び道具編
では、さっそく大人の遊び道具ということで海水浴の持ち物リストを
ご紹介していきましょう。
まずは、海に浮くための遊び道具です。
ビーチマットやプールでもお馴染みのイルカの浮輪
オール付のゴムボート、ボディーボードあたりがおすすめです。
次は、浜辺での遊び道具です。
浜辺といえば、やはりビーチボールが定番です。
ただ、風の強いときはビーチボールだと難しいので
ビニールでできたフリスビーなどもいいでしょう。
もちろん、普通のバレーボールなどでもいいと思いますが
周りの方に迷惑をかけないように注意しておきましょう。
ちなみに、浜辺ではサンドアートなども楽しむことができます。
いわゆる砂遊びなのですが、これも意外に楽しめるものです。
子ども用のものでもいいので、砂遊びセットを用意しておくと
いいかもしれません。
また、最近ではサバイバルゲームも流行っているようですが
浜辺での水鉄砲もかなり楽しめるでしょう。
開放感のあるサバイバルゲームといった感じになりますので
大人数での海水浴の際には水鉄砲もおすすめです。
昔ながらの楽しみ方をするのであれば、スイカ割りや
暗くなってからの花火もいいでしょう。
ただ、花火に関しては禁止している海水浴場もありますので
そのあたりは事前にチェックしておきましょう。
海に浮かぶのでもなく、浜辺で遊ぶのでもなく、海に潜って
楽しみたいということであれば、シュノーケルやフィンを
用意しておくといいでしょう。
魚用の網などを用意しておくと、浅瀬の小魚であれば
簡単に捕まえることができます。
もちろん、キャッチアンドリリースを忘れないように
しておきましょう。
こういった遊び道具を用意しておくと、童心に返れるかも
しれません。
かなり海水浴を満喫することができると思います。
海水浴の持ち物リスト!おしゃれグッズ編
先では大人の遊び道具をご紹介しましたが
おしゃれを優先したいという方も多いでしょう。
せっかく海水浴に行くのであれば、SNSに映えるような
おしゃれグッズを用意していきたいという方も
いるかと思います。
ここでは、そんな方のために海水浴の持ち物リストと
いうことでおしゃれグッズをご紹介していきたいと思います。
まずは、浮輪です。
最近では浮輪もいろいろな種類のものが出ています。
ドーナツの形をしたものやピザの形をしたもの
水鳥の形をしたもの、ペガサスの形をしたもの
最近では人魚姫を彷彿とさせるシェルの形をしたものも
人気があるようです。
ミニサイズの小さい浮輪も人気です。
温泉にお盆を浮かべるときのような感覚で
ドリンクを乗せて浮かべることができます。
また、ビーチタオルもおしゃれグッズとして人気を高めています。
中でも派手なデザインのラウンドタオルが人気です。
ビニールシートではなく、ビーチタオルでおしゃれな海水浴を
演出してみてもいいかもしれません。
そして、ビーチバッグもおしゃれグッズとして注目されています。
ビニールバッグだけではなく、麻でできたものなどもありますので
おしゃれなビーチバッグで浜辺を練り歩くのもいいかもしれません。
まとめ
子連れでの海水浴を考えている場合には、持ち物として必需品に
便利グッズをいくつかプラスするようにしましょう。
大人だけでの海水浴のときには遊び道具やおしゃれグッズを
リストアップしておくといいでしょう。
スポンサーリンク