インフルエンザ予防接種はなぜ料金の違いがあるの?平均はどのくらい?

冬が近づくと行われるインフルエンザの予防接種ですが

病院によって料金に違いがあります。


なぜ、インフルエンザ予防接種料金違いがあるのか?

平均金額はいくらくらいなのかを検証してみました。

インフルエンザ予防接種はなぜ料金の違いがある?

インフルエンザ予防接種はなぜ料金の違いがある?

インフルエンザの予防接種は、健康保険が適用されません。

その為、病院側が自由に値段を設定できる自由診療になります。

料金に違いがあるのは、この為です。


病院側も、決して法外に高い値段をふっかけるわけではありませんが

医師会に所属しているか否か、ワクチンを大量に仕入れられたかどうか

自治体での予防接種となっているかどうかなど、様々な状況を考慮して

妥当な値段をつけているというのが実情です。


基本的にどの病院で使われているワクチンにも違いはありません。

高ければ効き目が良く、安ければ悪いということはないので

ご安心ください。


人件費や、その病院の方針などによって値段には幅があると

言えるでしょう。

インフルエンザ予防接種の平均金額はいくらくらい?

インフルエンザ予防接種の平均金額はいくらくらい?

その年によって変化しますが、インフルエンザの予防接種の全国平均は

13,000円前後と言われています。


各自治体にもよりますが、だいたい成人で3,0005,000円の価格帯を

設定している病院が多いです。


高齢者の場合は、無料~2,000円まで幅があります。


生後6か月以上で12歳までは2回接種しないといけないので

金額も倍の6,0007,000円くらいかかるところが多いと言えます。


「お金がかかるなら受けなくてもいいかな」

と考える方がいるかもしれませんが、予防接種をすることで

インフルエンザの発症を抑える効果や重症化予防の効果が期待

できますので、予防接種を受けることが推奨されています。


中には、「予防接種の料金を低く設定して病院の知名度を上げたい」

「純粋に多くの人に予防接種を受けてほしい」という願いから

料金を1,000円代に設定している病院もありますので

自分の希望に合わせて病院を選ぶことが肝要と言えるでしょう。

インフルエンザ予防接種の料金をできるだけ安く済ませるコツ

インフルエンザ予防接種の料金をできるだけ安く済ませるコツ

インフルエンザ予防接種の料金を出来る限り安くしたいなら

情報収集することが大切です。


友人や近所の人からの口コミ、病院に問い合わせてみる

ネット検索を活用するなど、様々な方法で情報収集することで

できるだけ安く済む病院を見つけることができます。


1人で全て行うのは大変ですので、友人などと協力して手分けして

情報収集する方法も有効と言えるでしょう。

友人などに協力を頼みづらい時は、ネット検索を駆使して探して

見る方法がオススメと言えます。


中には、ワクチンを余らせたくないから「早割り」や「家族割」などの

サービスを設けている病院もありますので、賢く活用してみましょう。


大手の総合病院よりも、小さな個人病院や診療所の方が

割引サービスを設定していることが多いです。


また、自治体から補助が受けられる場合もありますので

気になったら住んでいる地域の自治体に問い合わせてみることも

有効でしょう。

インフルエンザ予防接種を受ける時期とは?

インフルエンザ予防接種を受ける時期とは?

インフルエンザは例年12月~3月頃に流行することが多いです。


予防接種を受けても、抗体ができるまでに2週間程度日数が

かかりますので、できれば流行の兆しが見える12月前には予防接種を

すませておくことが望ましいと言えます。


子どもの場合は、1回目を1011月、2回目は11月中に受けることが

オススメとされています。


病院によっては事前予約を承っているところもあります。

インフルエンザが流行しだしてから慌てて予防接種を受けることが

ないように、早め早めに動くことが肝心です。


多くの病院では10月に入る前に、今年のインフルエンザ予防接種の

予定などを告知しています。

HPなどをチェックしてこまめに把握しておくと良いでしょう。

予防の基本は手洗いうがい!

予防の基本は手洗いうがい!

インフルエンザワクチンを接種したからといって

ウイルスが体内に侵入するのを防いでくれるわけではありません。


ワクチンの主な目的は、場合によっては死に至ることもある

インフルエンザの重症化を予防する点にあります。


インフルエンザ予防接種したとしても、感染しない為には

日頃から手洗いうがいを徹底してウイルスが体内に侵入しないように

気をつけておくことが基本です。


かと言って、インフルエンザ予防接種が不要というわけではありません。

ワクチン接種をしない人はワクチン接種をした人と比べて

2.5倍インフルエンザに感染するリスクが高まるという統計結果も

あります。


日頃からウイルスに感染しなように配慮しつつ、もしもの時に備えて

インフルエンザ予防接種を受けておくことが必要と言えるでしょう。

まとめ

インフルエンザ予防接種を受けたからインフルエンザにならないという

ことではありませんが、重症化を予防したりすることができます。


日頃から、ウイルス感染を予防するように手洗いうがいや

マスクの着用など気を配っておくことが肝心です。


合わせてインフルエンザ予防接種を受けておきましょう。

予防接種がピークを迎えると病院も混み合いますので

早めに受けておくことをオススメします。

スポンサーリンク