還暦のお祝い

長寿のお祝いである還暦は、古くから伝わる

伝統的な文化の一つです。

一生に一度しかありませんので、実際にどのようなものなのか、

実はよく知らないという方も多いでしょう。

今回は、還暦のあれこれに関してまとめてみました。

これを読めばバッチリ還暦のお祝いをすることができますよ!

還暦とは?

60歳をお祝いする行事です。

(かえ)る」と書くように、

干支が一回りして再び生まれた年の干支に

還ることから名前がつけられたと言われています。


干支と聞くと、「子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥」の

十二支を思い浮かべ、違和感を覚える方もいるかもしれません。

この十二支は干支の後半である「支」の部分を指しており、

実際には前半の「干」にあたる十干をあわせて「干支」となります。


十 干:甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸
十二支:子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥


十干(10)と十二支(12)の最小公倍数が60であり、

60種類の組み合わせを経て始めて一巡するのです。

勘違いされている方も多いですが、数え年では61歳の年が還暦にあたります。

一巡を終え、一区切りがついたおめでたい年が還暦です。


還暦は元々中国の行事であり、奈良時代に日本に原型が伝わったと

されています。

最初は長寿を祝う儀式として貴族達の間で執り行われていました。

現代では60歳というとまだまだ若いという

認識がありますが、奈良時代は平均寿命が30歳前後と言われており、

当初は40歳を祝う「四十の賀」や、50歳を祝う「五十の賀」などを

行っていたとされています。


その後、室町時代に「還暦」が登場し、江戸時代になると

広く一般庶民もお祝いするようになりました。

還暦ではなぜ赤いちゃんちゃんこを着るの?

還暦のお祝いで印象的なのが「赤いちゃんちゃんこ」でしょう。

身につける理由は主に2つあります。


1つ目は、赤ちゃんに戻るという意味です。

干支が一巡りし、再び生まれ直すという意味合いが込められているとされています。

現代は白い産着が一般的ですが、昔は魔除けの意味で赤い産着が使われていました。

生まれてすぐの赤ちゃんが無事に育つように、子どもの袖なし羽織である

ちゃんちゃんこを着せる習慣があったのです。

生まれ直す人の魔除けの意味で赤いちゃんちゃんこが活用されています。


2つ目は、男性の厄年が還暦の年と被ることから、

魔除け厄除けの意味で、縁起の良い赤いものを身につけるというものです。

昔は家督を譲る関係から、男性しか還暦のお祝いをしませんでした。

現在は男女による差はなく、性別に関係なく還暦のお祝いをしています。


たまに、赤いちゃんちゃんこは年寄りくさいと嫌う方もいらっしゃいます。

しかし、魔除け効果のある縁起の良いものですので、

身につけて歴史に思いを馳せながら

還暦のお祝いに参加すると楽しいと思われますよ。

還暦祝いにオススメのプレゼント!

還暦のお祝い方法に特別な決まりはありませ”ん。

いつもの誕生日祝いよりちょっと豪華にしてあげる

イメージを持つと良いでしょう。


還暦なので、赤いものを取り入れたプレゼントを

贈られる方も多いですが、相手が喜んでくれるなら

色にこだわらなくても大丈夫です。

外食に誘ったり、一緒に旅行に行く機会を作るという方も増えています。


プレゼントとしては、メッセージギフトが人気が高いです。

相手の好きなものと合わせて

「おめでとう」や「ありがとう」とメッセージを贈ると

喜んでくれる確率が高まるでしょう。


似顔絵を贈る手法も人気があると言えます。

写真1枚を用意すれば、楽しそうな似顔絵を付けてくれる

サービスもありますので合わせて活用する方法がオススメです。


外に出かけたなら、花やボールペン、ハンカチなど、

ちょっとした小物を最後に渡してあげると記念になりやすいと言えます。


大切なのは心を込めてお祝いする気持ちです。

相手の喜ぶ顔を思い描きながら選んであげれば、

最高の贈り物になるでしょう。

還暦のお祝いの注意点

人によっては、還暦のお祝いを苦手とする方もいるようです。

平均寿命が伸びた昨今では、還暦と聞くと急に年寄り臭くなったように感じてしまい、

言わないまでも気持ちが暗くなるという方もいらっしゃいます。


祝ってあげる側としては、気持ちが明るくなるように、

意識して少し明るめの色を選んだり、日頃言えない感謝を伝えるなど、

盛り上げてあげる気持ちが大切と言えます。


年齢を気にしてしまっている場合でも、自分の長寿を誰かが

心から祝ってくれるということは、嬉しい気持ちになりやすい出来事です。

還暦のお祝いができるのは、一生のうちに一回きりです。

最高の記念日になるように心からお祝いしてあげましょう。

まとめ

人生の節目である還暦は、今まで育ててくれた親御さんに

「今までありがとう。私たちはもう大丈夫だよ。これからは自分の余生を楽しんでね」

とさりげなく伝える良い機会でもあります。

心を込めて長寿のお祝いをし、特別な日を演出してあげましょう。

スポンサーリンク