友人の結婚式をドタキャン

参加するはずの友人の結婚式

大切な友人の門出をお祝いするはずが、お仕事や体調などで

ドタキャンすることに・・・。

こういうことって、誰しも起こりうることですよね。

 

出席したいけど、どうしてもいけない。

友人にお詫びをするのはもちろんだけど、ドタキャンとなると

ご祝儀はどうするのがマナー?とふと疑問が湧いてくる人も多いでしょう。

 

独身の場合、こういう時のマナーを知らないことも多く

知らず知らずのうちにマナー違反をおかしてしまうケースも

少なくありません。

事情があってドタキャンするのは、仕方ないとしても

マナー違反で友人をもやもやさせることのないように注意が必要です。

 

今回は、そんなドタキャン時のご祝儀マナーについてご紹介したいと思います。

結婚式にドタキャン!ご祝儀なしはマナー違反?

ご祝儀

ドタキャンすることになっても、ご祝儀を渡すのがマナーです。

一度は出席の返事をしているなら、きちんとご祝儀を渡した方が

良いでしょう。但し、ドタキャンの連絡をする時期で、ご祝儀の相場も違ってきます。

結婚式10日前~当日に欠席の連絡をした場合

直前にドタキャンとなると、ご友人がキャンセル料を

支払うことになってしまいます。

 

料理など、いろいろとこだわっているお式であれば

それなりのお値段が掛かっていることも少なくありません。

 

この時期であれば、出席していた場合に包むはずの金額を包みます。

結婚式の2週間以上前に連絡した場合

この時期であれば、キャンセル料も掛からないので

出席していた場合に包むはずの金額の半額ほどを包みましょう。

 

但し、ご自身の結婚式にご祝儀をいただいている場合

欠席する場合でもいただいたご祝儀と同額を包むことが多いです。

 

やむを得ない事情だったとしても、ご結婚されるお二人は

とても残念に思われることには違いありません。

お詫びの気持ちと、心からお祝いしている気持ちをちゃんと

伝えるようにしましょう。

 

また、直前に連絡すると何かとバタバタさせてしまうので

ドタキャンすることになりそうだと分かった時点で

すぐに連絡するようにしましょう。

結婚式をドタキャンした時のご祝儀の送り方

まず、欠席することになる旨のお詫びの電話をしておきましょう。

お仕事や体調であれば、正直に事情を話すと良いでしょう。

 

身内に不幸があった場合も、結婚式の出席は控えるのが一般的です。

出席してはいけないわけではありませんが、悲しい気持ちを

お祝いの場に持ち込んでしまうと良くないとされているからです。

この場合、あまり詳しく事情を話さない方が良いでしょう。

*結婚式当日に電報を贈る

ドタキャンということで、残念に思われていると思うので

お詫びとお祝いの気持ちを形にして届けましょう。

中でも、バルーン電報は華やかで喜ばれますよ。

欠席する場合のご祝儀の送り方

ご友人と直接会うことができるのであれば

大安などの吉日を選んで渡しにいきましょう。

お詫びの言葉とともに、お祝いの気持ちも

しっかり伝えるようにしたいすね。

*遠方の場合は現金書留

郵送で送ることに、気が引ける人もいるかと思いますが

郵送でご祝儀を送ることは失礼に当たりません。

 

但し、普通郵便で現金を送るのは法律で禁止されていますので

必ず現金書留で送るようにしてください。

 

のし袋が入れられる現金書留の封筒があるので

そちらを使ってご祝儀を送ります。

紅白で1水引は10本の結びきりのものを使いましょう。

 

ご祝儀と一緒に、お手紙を添えるとさらに気持ちも伝わります。

出席できなくて残念というお気持ちとお祝いの言葉などを

記したお手紙を同封されることをおすすめします。

*出席するご友人に預けるのはNG?

ついやってしまいがちなのが、この行為ですね。

出席するご友人に託すというもの。

しかし、これはマナー違反となります。

ご自身でお気持ちを届けることを意識して、自分で送るようにしましょう。

結婚式にドタキャン ご祝儀をいただいたら内祝いは?

さて、ドタキャンした友人からいただいたご祝儀の対応は

どうするマナーなのかも確認していきましょう。

これもまた、欠席の連絡の時期で対応が変わってきます。

直前のドタキャンでキャンセル料が発生した場合

出席者と同様に、引き出物+引菓子で良いでしょう。

但し、キャンセル料は発生したものの半額返しというのが

気になる方は、で内祝いを贈るのも良いでしょう。

連絡が速くキャンセル料が発生しなかった場合

内祝いで、ご祝儀の金額に対して半額程度のものを贈るのが一般的です。

まとめ

結婚式というのは、思っている以上に準備などで忙しいものです。

ドタキャンするとなると、余計な手間を取らせることにもなる為

お詫びとお祝いの気持ちを込めて、ちゃんとご祝儀を贈りましょう。

 

ご祝儀は、あくまでお気持ちですが一般的な相場やマナーを

押さえたうえで失礼のないようにしたいものです。

お金の問題ではないとはいえ、今後の関係にひびが入るのは

好ましくありません。

 

お互いに相手を思いやる気持ちを持って

大切な門出を一緒に祝えるようにしていきしましょう。

スポンサーリンク