結婚式が平服の場合男性なら?カジュアル婚なら?ジャケットは?

徐々にカジュアル婚の人気が高まりつつありますね。

 

そんな中、見かけることが増えた“平服”という記載。

 

男性の場合、この平服ってどんな服装なの?

 

ちょっと自信が持てない人も多いのではないでしょうか?

 

結婚式ともなると、下手な格好で出席して、新郎新婦に恥をかかせるわけにもいきません。

 

その為、前もって結婚式の平服について確認しておくことも大切です。

結婚式に平服指定なら男性の場合はどんな服装がいい?

結婚式に平服指定なら男性の場合はどんな服装がいい?

平服というと、どんな服装をイメージされますか?

 

もし、普段着をイメージされたという方は、注意が必要です。

 

もちろん、普段着という意味合いでも使われることもあるのですが、

 

結婚式の時に使われる平服というのは、略礼装のことを指します。

 

誤って普段着で出席すると、かなり恥をかくことは間違いありません。

 

慌てて、買いに走る人もいるほどです。

 

礼装でなくて良いという意味ですが、普段着ではないという点を覚えておきましょう。

 

男性であれば、ブラックスーツまたはダークスーツ“ビジネススーツ”が基本です。

 

ただ、実際にはビジネススーツの人は少ない印象を受けます。

 

ダークスーツでも可とはいわれていますが、ブラックスーツで行く人が多いようです。

 

ダークスーツを選んだ場合、黒に近い色のスーツにしておくのが無難といえるでしょう。

 

他の招待客がどちらで出席されるか聞ける場合は、聞いてみると安心できますね。

結婚式に平服、カジュアル婚ではどうなの?

結婚式に平服、カジュアル婚ではどうなの?

最近増えているカジュアル婚ですが、この場合カジュアルで大丈夫?

 

なんて思ったりしていませんか?

 

カジュアル婚であっても、結婚式です。

 

カジュアルな服装で行くのは、絶対にやめましょう。

 

Gパンなんて、もってのほか。

 

恥ずかしい思いをするというより、マナー知らずだと白い目で見られます。

 

礼服より格を下げても、カジュアルな服装で出席するのはマナー違反です。

 

せめてダークスーツまでにとどめておきましょう。

 

また、カジュアルな結婚式でもポケットチーフのワンポイントはおしゃれです。

 

平服といっても結婚式ですから、少し格を落としても上品な装いを意識することは忘れないようにしましょう。

結婚式に平服でもジャケットは必要?

結婚式に平服でもジャケットは必要?

平服で結婚式に出席する場合、ジャケットは着るべきなのでしょうか?

 

カジュアル婚であれば、なくてもOK?ということはありません。

 

カジュアル婚であっても季節を問わず、ジャケットは必要です。

 

ワイシャツは、下着という定義なので夏の職場のようにクールビズと混同しないように注意してくださいね。

平服でもネクタイは必要?

基本的には、ネクタイは必須。

 

ノーネクタイは、マナー違反に当たります。

 

しかし、カジュアル婚が流行しだして、若干このマナーに関して緩んできている傾向があります。

 

とはいえ、招待客の大半がネクタイをしていれば、やはり悪い意味で目立つ可能性があります。

 

その為、念のため持っていくに越したことはないでしょう。

 

また、ネクタイですが以前は白・白地に折柄が基本でしたが、

 

最近は明るめで光沢のある色のネクタイがよく使用されます。

 

ブラックスーツに白ネクタイでは、ちょっとダサイと感じる人が増えてきたということです。

 

時代とともに、マナーの許容範囲も広がりつつあります。

 

顔の色が明るく見えるパステルカラーのネクタイなどが人気です。

 

年配者の方など、マナーに厳しい方もいらっしゃるので

 

派手になりすぎない程度におしゃれを取り入れるようにしたいですね。

結婚式の平服でネクタイの色や柄でマナー違反なのは?

結婚式の服装マナーは、時代とともに許容範囲も広がっていますが、

 

黒のネクタイは喪を連想させるのでマナー違反です。

 

模様があしらってあるお洒落なネクタイであっても、黒が基調のネクタイは避けてください。

 

また、アニマル柄も格式に関係なく身に着けないのが基本です。

 

何故かというと、動物の殺生を連想させる為、結婚式には不向きだと考えられています。

平服で靴の色は?

結婚式に履いていく靴の色は、基本は黒とされています。

 

ですが、絶対に黒という訳でもありません。

 

カジュアル婚であれば、ブラウンまで許容範囲といえます。

 

シンプルなデザインで品のある革靴ならブラウンでも良いでしょう。

 

但し、スピーチなどを頼まれている方は、やはり黒を選んだほうが無難です。

 

ブーツや明らかに動物の皮などを連想させる靴は、マナー違反となります。

 

許容範囲が広がり、少しお洒落度も上がっていますが、

 

新郎新婦より目立つ装いにならないように配慮することは忘れないでくださいね。

 

平服といわれると反って悩んでしまいますが、一緒に出席される友人がいるなら相談してみましょう。

結婚式が平服の場合男性なら?まとめ

最近は、カジュアル婚を挙げるカップルも増えていますので、

 

今後は平服で結婚式で出席することも増えてくるかと思います。

 

注意したいのが、稀に社交辞令の意味で書かれている場合があること。

 

結婚式を挙げられるご本人に確認したり、会場の規模などを参考にして、

 

社交辞令だった場合でも失礼のない装いで出席されることをおすすめします。

 

ちゃんとした服装をして出席することで、誰かの気分を害することはありませんからね。

スポンサーリンク