結婚式にはマナーに合わせた服装をしていくことが必要です。
特に女性の場合、意外と困るのが靴ではないでしょうか?
靴も結婚式にふさわしいものを選ぶ必要があります。
今回は、結婚式の靴に関してまとめてみました。
男性の為の知識もご紹介します。
結婚式の靴は男性ならどうする?
男性の場合は、スーツの時と同じくヒモ付きのストレートチップがふさわしいとされています。
色は、黒が基本です。
ただし、カジュアルな形式の結婚式であるならブラウン系の上品な革靴でも良いとされています。
ただし、スピーチなど何か役を頼まれている場合は、黒が無難でしょう。
つま先部分に小さな穴を開けたメダリオンデザインや、動物の皮や毛を想起させる靴は避けることが基本です。
また、例え服装で隠れたとしてもブーツ丈のものなどはカジュアル過ぎるのでやめましょう。
靴下も黒が基本となります。
素足はもちろんのこと、白い靴下もNGなので気をつけましょう。
柄物はあまり推奨できませんが、カジュアルな結婚式であるなら着用が認められていることもあります。
結婚式にふさわしい靴とは?女性の場合
女性が結婚式に履いていく靴にもいくつかマナーがあります。
女性の靴のポイントとなるのは主に次の3つです。
①ヒールは3cm以上
②つま先が隠れているパンプス
③バイカラーは避ける
まず、ヒールの高さは3cm以上が推奨されます。
ぺたんこ靴やスニーカー・ブーツなどのカジュアルすぎる靴はNGです。
ヒールの太さはあまり太すぎず、普通程度を心がけると良いでしょう。
細いヒールを選ぶとよりエレガントになります。
フォーマルな場ですので、露出が多いサンダルやミュールなどもふさわしくありません。
つま先が隠れているパンプスが基本です。
意外と足元は見られていますので、気をつけましょう。
ストッキングは肌色を着用することがマナーです。
色に関しては比較的自由ですが、バイカラーは別れを連想させることから避けることがマナーとされています。
また、殺生を想起するアニマル柄もやめましょう。
一般的にゲストが白い色を身につけるのはマナー違反とされていますが、
靴に関しては女性は白い色も認められています。
結婚式の靴は全体のバランスを考える!
靴は、洋服とのデザインのバランスを考えて選ぶことが大切です。
特に女性は、多くのデザインの中から選ぶことになるので、
最後に全体のバランスをチェックすることを忘れないようにしましょう。
全体のコーディネートが整っていることでより美しい雰囲気に仕上がります。
もしどうしても着たい服や靴が決まっているなら、靴とバッグの色味を合わせることがコツです。
まとまりがよくなります。
男性の場合も、靴と服装が合っているかチェックするようにしましょう。
自分で自信がない場合は、店員さんや家族にチェックしてもらうことがオススメです。
第三者からみて整っていることが基本と言えるでしょう。
女性はココにも注意!結婚式の靴で気をつけたいポイント
女性の場合は、靴擦れ対策を事前に取っておくことをオススメします。
特に普段ヒールを履きなれていない人だと、足が痛くなりやすく、
せっかくの結婚式が楽しめなくなってしまいがちです。
会場の行き帰りは履きなれた靴で行い、式場でフォーマルな靴に履き替えると良いでしょう。
また、靴の中には中敷きを入れておき、足を保護することが大切です。
小指など靴擦れが起きやすそうな箇所は、絆創膏を予め貼り予防しておくと万全と言えます。
事前に一手間加えることで、結婚式の間、快適に過ごせる確率が高まります。
ぜひ自分に合った対策を取り入れてみましょう。
結婚式の靴をレンタルする方法もあり?
近年ではレンタルを利用するという方も一定数存在します。
何と言っても安く、必要な時だけ借りられるので保管の手間が発生しないことが魅力的です。
ただし、人気のお店ですと予約が取れなかったり、お気に入りのデザインを借りられないなどのリスクはあります。
メリット・デメリットを考慮して、有効だと感じるなら利用してみても良いでしょう。
結婚式の靴のレンタルは女性しか利用できないと思っていた方がいるかもしれませんが、
実は男性用のレンタルもあります。
女性と比べると選べる種類は少ない場合が多いですが、マナーにそった靴を借りることができますので、
利用する人も少なくありません。
結婚式の前日までに借りて、翌日返すスケジュールを組めば、焦ることなく利用することができます。
偶に、日数を間違えてしまって追加料金を払わないといけなくなったという利用者がいますので注意しましょう。
結婚式にはどんな靴を履いていけばいいの?まとめ
靴までコーディネートがキマっていると、堂々と結婚式に出席できます。
マナー違反にならないようにポイントを押さえて、ふさわしい靴を選ぶようにしましょう。
最近ではレベルの高いレンタルの品も充実していますので、賢く利用する手法もオススメです。
足元だけ浮かないように、最後に全体をチェックすることも忘れないようにしましょう。
スポンサーリンク