結婚式にゲストとして出席する場合、気になるのがマナーですよね。
ゲスとの服装・振る舞い、それらすべてが新郎新婦の印象をも左右します。
そこで、最近増加しつつある女性の結婚式のパンツドレススタイル。
パンツドレスは、マナーの面ではどのような判断になるのでしょうか?
またコーデや髪型など、マナー面で注意すべき点についてもご紹介します。
結婚式にパンツドレスでの出席はマナー違反?
昔からの結婚式マナーで考えると、パンツドレスは完全にマナー違反に当たります。
格式のある結婚式では、パンツドレスはカジュアル要素が強い為、非常識という認識になるでしょう。
特別な理由でもない限り、正礼装・準礼装がある格式のある結婚式では、
パンツドレスの着用は避けたほうがいいでしょう。
但し、近年カジュアルな結婚式が増加しています。
カジュアル婚の場合は、パンツスタイルもありとされています。
招待状にも、平服でお越しくださいなどの記載があるでしょう。
パンツスタイルが許容されるのは、友人の結婚式にゲストとして出席する場合、
かつ平服/スマートカジュアルの場合と考えましょう。
しかし、招待客に会社関係の人が多い、親族で年配の方の出席が多い場合は、注意が必要です。
いくら時代の流れで、パンツスタイルが許されつつあるとはいえ、昔ながらのマナーに厳しい方もいらっしゃいます。
その為、事前に新郎新婦となる友人に相談してみてください。
新郎新婦が判断を悩むようでしたら、主役の新郎新婦の為にもパンツスタイルではなく王道のワンピースにするのが友人としてのマナーです。
結婚式のパンツドレスコーデのポイント
結婚式の格式によっては、パンツドレスも許容されているとお話しましたが、
やはりワンピースよりかなりカジュアルな印象を与えてしまいます。
ビシっと決めているつもりが、キャリアウーマンのお仕事着のように見えるので注意が必要です。
その為、カジュアル・ビジネス要素をカバーするように意識してください。
では、パンツドレスのコーデのポイントをご紹介します。
女性らしい風合いのシャツ
ふんわりと女性らしいシフォン素材にフリルなど、カジュアル要素を打ち消す甘さを取り入れてみましょう。
パンツまたはシャツに、明るめの色を取り入れて華やかさを演出しましょう。
すっきり綺麗なライン
脚のラインが綺麗に見えるものを、選びましょう。
ゆったりしすぎるとカジュアルに、ぴったり過ぎるとお仕事着風にみえがちです。
シルエットが綺麗で品のあるラインがでるパンツドレスがおすすめです。
高めのヒール
靴は、高めのヒールで品のよいパンプスを選ぶのがポイントです。
ワンピースの時よりも、高めのヒールを選ぶことで、脚もすっきり綺麗に見えスタイルが良くみえますよ。
必ず肌色のストッキングを、履いてくださいね。
アクセサリーで女性らしさアップ
カジュアルになりがちなパンツドレスには、アクセサリーのワンポイントは欠かせません。
昼間の結婚式であれば、パールを使ったアクセサリーで女性らしさを出しましょう。
昼間は、パール以外のアクセサリーはあまり向きません。
キラキラ光を反射するので、写真撮影にも影響するため、
できる限りパールのものを選ぶのがマナーです。(イミテーション可)
バッグで差し色
小さめのクラッチバッグなどで差し色にしましょう。
バッグ選びの際も、装飾はパール調のものを選ぶのが一般的なマナーです。
あまり、ギラギラとした装飾のあるバッグは昼間の結婚式には避けた方が無難です。
アクセサリーとバッグは、同系の色で合わせると全体のバランスが取れるのでおすすめです。
パンツドレスの着用が許されても、女性は結婚式に華を添える存在。
新郎新婦へのお祝いの気持ちを込めて、カジュアルさを打ち消すように工夫することを意識しましょう。
結婚式のパンツドレスに合わせる髪型は?
女性らしさを演出するためにも、パンツドレス着用の場合は髪型をアップにすることをおすすめします。
自分でも簡単にできて、オシャレな仕上がりに見える“くるりんぱ”でアップは女性らしくて良いでしょう。
いろんなアレンジがあるので、事前に自分の髪で練習するのも良いですね。
くるりんぱ
- 少しゆるめにヘアゴムでまとめる
- ゴムの位置より、少し上にその毛束を外から内に入れる
- 周りの毛を少し緩めて、ゆるふわ感を出す
※指で少しずつ毛を引っ張り出すような感じ
ハーフアップにしても、女性らしい雰囲気になります。
ヘアピンやバレッタなどで、飾り付けるとよりふんわりした印象に演出できるのでおすすめです。
ショートヘアの方は、カチューシャをつけたり、サイドにねじってバレッタなどで留めると、
女性らしい雰囲気がでますよ。
結婚式でパンツドレスまとめ
結婚式のパンツドレスの着用は、結婚式の格式によりマナー違反かどうかが決まります。
カジュアル婚であれば、許される傾向がありますがやはりカジュアル要素がですぎないように、
コーデには注意が必要です。
また、いくら許容範囲とされていても、新郎新婦が難色をしめすようなら着用を避けましょう。
新郎新婦にとって素敵な結婚式になるように、友人として最大限の気配りはしてあげたいですね。
スポンサーリンク