浴衣バッグ

浴衣でのお出かけが増える夏。とっても楽しみですよね!

しかし、案外迷うのが浴衣を着たときに持つバッグです。

荷物を減らしたいと思っても、いざ用意してみると、財布やスマホ、鍵類やハンカチ、ティッシュ、メイク道具もいるかな…なんて結構持っていきたいものは多くなりがち。

とはいえ、普通のハンドバッグやショルダーバッグだとせっかくの浴衣が台無しですよね。

そこで、今回は浴衣に合うバッグをご紹介したいと思います。

浴衣姿にぴったりなのはやっぱり巾着!

浴衣にぴったりとくるのは、やはり巾着でしょう。

浴衣に合わせるバッグ選びの条件は、「浴衣を引き立てるもの」と言われています。

ちょこんと持てて邪魔にならない巾着は、まさに浴衣との相性は抜群なのです。

ただ、容量がとても少ないので、あれこれと持っていきたい場合には到底入りきりません。

もし、どうしても荷物が多くなる場合は巾着はあきらめましょう。

 

カゴバッグは容量も見た目もGOOD

普段使いもできるカゴバッグは、レトロ感も出せるので浴衣にもよく合います。

素材は、麻や麦わら、竹かごなどがオススメです。

ただ、カゴバッグは口が大きく開いたままなので、人ごみでは不用心

心配であれば、カゴの口を巾着で結ぶスタイルの巾着カゴバッグにしましょう。

 

手作りのバッグで浴衣姿に差をつけよう!

自分の浴衣にぴったりくるバッグを探すのは至難の業。

そんな時には、自分で作ってしまうのもアリです!

実は、巾着カゴバッグであれば、100円ショップの籠を使って作ることができるのです。

大きさも素材も、巾着の色も自分で決められるとあって、まさに自分ぴったりのバッグに仕上げることができます。

器用な人であれば、籠に巾着を縫い付けていくこともできると思いますが、ここでは一番簡単な方法をご紹介します!

小物をいれたりインテリアなどに使う籠と、そのかごに入る好きな柄の巾着を用意して、籠に巾着を入れて裁縫用のボンドでくっつけるというだけ

落ちてしまわないように入念にボンドを塗りましょう。

巾着も100円ショップで選んで来ればなんと200円!

リーズナブルでなおかつ好きな柄のものが持てるので、もし興味があれば籠と巾着探しへ100円ショップへ!

 

浴衣に合った柄であればクラッチバッグも!

色合いや大きさに気をつければ、流行のいクラッチバッグも浴衣との相性は良ので、オススメです。

浴衣に合わせた和柄のものも通販などで見つけることが出来ますので、探してみるのも楽しいはず!

 

最後に

いかがでしたでしょうか。せっかくの浴衣姿です。

自分の浴衣にぴったりのバッグを見つけて、楽しい夏を過ごしてくださいね!

 

関連:どのタイプがベスト? 子供の浴衣選び!

スポンサーリンク