夏はイベント盛りだくさん。そんな時に着ていきたいのがやっぱり浴衣。
普段は着られないものなので特別感がありますし、ぐんと大人っぽくなって着ているだけでもウキウキしますよね!
そんな浴衣ですが、作り帯でおしゃれに差をつけることが出来ます。
お祭りや花火大会、夕涼みなど様々なイベントに大活躍する浴衣を、とことんかわいく着こなしちゃいましょう!
浴衣の作り帯ってなに?
そもそも作り帯とは一体なんでしょうか?
通常、浴衣や着物を着る時に使用される帯は、長い1本の帯です。
華やかな帯にするためには、体に巻きつけた後に、体の正面で自分の好きな形に帯を整えていき、そのままぐるりと回して完成となります。
様々な結び方がありますが、どれも自分でキレイに仕上げるにはそれなりのスキルが必要となり、初心者では難しいといえます。
そこで活躍するのが、作り帯です。
あらかじめ結んだ形に加工してあり、体に巻いた帯に挿すだけでかわいい帯が完成するというスグレモノです。
この飾り帯を使えば着つけのスキルがなくても、華やかなもの、キュートなもの、シックなものなど好みも選び放題となるのです。
浴衣とセットのものがお買い得!
最近では、通販や大手のアパレル会社などが浴衣を販売するようになり、価格もぐんと下がりました。
浴衣だけを購入して、それに合わせた作り帯を選んで購入ということも可能ですが、一番お得なのが浴衣、帯、作り帯のセットです。
浴衣に合うような作り帯があらかじめセットになっているのでコーディネートにも迷うことなく、単品での購入よりも割安なのでオススメです。
さらには、下駄、巾着などのフルセットのものもありますので、予算と好みに合わせて選んでみてはいかがでしょうか。
まずはネットでチェックしてみよう!
店舗での購入も実際のものが見られるのでいいのですが、まずはネットでチェックしてみることをオススメします。
ネットには様々な浴衣や作り帯が購入可能で、1つの店舗を見るよりもはるかに多くのデザインを見ることが出来ます。
浴衣の色や帯の形をはじめ、どんなものが流行っているのかも分かりますので、浴衣選びの参考にもなります。
また、値段も店舗で購入するよりも安い場合もありますので、価格を含めて下調べをしてみるといいのではないでしょうか。
夏のイベントに向けて、どんな浴衣にするのかを今から悩んでみるのも楽しいですね!
スポンサーリンク