夏休みには、多くの宿題が出されますが、その中でも悩まされるのが自由研究ですよね。
自由といわれると、かえって何をどうすればいいかわからなくなったり・・・。
いったい何を研究すればいいのか、これって研究っていえるの?など疑問だらけで全然進まない。
夏休みの終わりは、着々と近づくのに焦ってしまいますよね。
というわけで、今回は自由研究についてテーマの選び方から、進め方・まとめ方までご紹介します。
自由研究に悩んでいる人は、参考にしてみてくださいね!
夏休みの自由研究 テーマの選び方は?
テーマの選び方のポイントは、好きな事・疑問を抱けることなど、自分が関心を持てるものにすること。
研究するわけですから、何かしらの関心を持てないとなかなかスムーズに進められません。
とはいえ、関心を持てる者といっても漠然としすぎてわかりにくい場合もあるでしょう。
まずは、どのタイプの研究にするかを決めていくと良いでしょう。
~研究のテーマの例~
*観察日記(生物・植物など)
*科学の実験
*体験記(旅行記・イベントへの参加など)
*料理・手芸
*工作
*調べ事(歴史・地域・世界のことなど)
何も、特別に難しいことである必要はありません。
知りたい・確かめたい・やってみたいという気持ちがあれば、自由研究に取り入れることが出きます。
日常の中で、ふと疑問に思うことや好きな事を頭に浮かべ、それを軸にして話をひろげられるテーマを探してみましょう。
夏休みの自由研究 進め方は?
自由研究のテーマを決めたら、まず計画を立てましょう。
*タイトルを決める
*このテーマに決めたきっかけ
*何を調べたいか・何を確かめたいか
*研究に必要なもの
*どのように調べるか・確かめるか
*結果を予想する
*研究データなどを記録する
*失敗談や修正点・実験中に感じたこと
*実験結果・結果から何を感じたか
まず、上記のように書き出して計画を立てましょう。
◆下調べ
研究のテーマによって、必要なものが違うので何を調べるか決めた後は、必要なものなどをしらべてみましょう。
特に、科学の実験の場合は必要なものがでてくることが多いと思うので、しっかり調べるようにしてください。
◆どんな実験をするか・どのように調べるかを決める
科学の実験であれば、実験パターンなどを数種類考えておく。
観察日記であれば、経過観察の際に見るポイント・タイミング・何日観察するかなどを決める。
他のテーマも同じように、どこに着目するか決めておくようにしましょう。
◆必要なものを揃える
家にあるものが使えるか、何か購入するものがある場合はお母さんやお父さんに相談してみましょう。
◆結果を予想してみる
研究前に、どのようになるか予想しましょう。
最終的なレポートに、この予想の部分も入れた方がいいので研究前にしっかり考えてみてください。
◆実験や観察を進める
実験・観察途中には、データや写真をしっかりとりましょう。
どんな実験をするか決めた時のポイントで、忘れないようにデータや写真を残します。
どの段階のデータ・写真かが、後でみてもわかるようにしておきましょう。
科学の実験など、予想とは違い失敗した場合は修正してもう一度実験してみるといいですね。
◆実験結果・観察記の結果
最後に結果をまとめましょう。
結果をどう思ったか、自分の感想もこの時に書いておきましょう。
実験や観察をしながら、計画を立てた用紙に経過などをメモしていくようにしてください。
もちろん、直接提出するレポートに書いても大丈夫ですが、一旦メモしておいて後でわかりやすくまとめた状態でレポートに書き写した方が失敗がないでしょう。
夏休みの自由研究 まとめ方は?
研究・実験・観察などが終われば、実験途中でメモしたことを元にまとめます。
1.タイトルは、大きく書きましょう
2.このテーマを選んだきっかけ・何を調べたいか
3.実験・観察・の方法・作り方/用意したもの
4.実験中の様子・経過 失敗談・反省点など感じたことも書く
※データ・写真をつけて、わかりやすく説明
5.結果からわかったこと・自分がどう感じたか
写真やカラーペンを使って、メリハリをつけるとわかりやすくて良いでしょう。
あくまで、ベースなのでこれを元に自分の研究内容に合わせてアレンジしてくださいね。
ご自身の感想などを含めると、個性のある自由研究に仕上がります。
自由研究で時には、上手くいかず失敗することもありますよね?
その場合も、そのままレポートにまとめてOKです。
ですが、その際になぜ失敗したのかという点について考えた内容・こうすれば成功したかも・・・など、考察してまとめるようにしましょう。
まとめ
夏休みの自由研究は、自由だからこそテーマ選びに悩むものですが、自分の好きな事・疑問を抱ける事柄をピックアップし、そこから研究として話をひろげられるものを選びましょう。
最初に、計画を立ててそれに合わせて進めるのがスムーズに自由研究を進めるコツになります。
まとめる際は、写真やカラーペンでメリハリをつけながら、自分の感想を交えて書いてみるとオリジナル性が出て良いでしょう。
スポンサーリンク