七五三の髪型はコレ!女の子が3歳でも簡単に自宅でできるアレンジ

七五三の髪型というのは、衣装と同じくらいに

こだわっておきたいところです。

ただ、3歳の女の子となってくると親御さんも

頭を抱えてしまうのではないでしょうか。

 

髪もまだそこまでしっかりとしていませんし

何よりも3歳ということで遊びたい盛りです。

大人しく髪型が完成するまで待ってくれるとは限りません。

 

だからこそ、美容師さんに頼むとなると迷惑が

かかるのではないかと不安になる親御さんもいるものです。

 

しかしながら、七五三の髪型というのは何も

美容師さんに頼まなくとも自宅でもできるのです。

 

ここでは、自宅でも簡単にできる七五三の髪型のアレンジ

ついてご紹介していきたいと思います。

いろいろなものがありますので、お子さんに似合うものを見つけてくださいね。

ショートやミディアムの女の子の場合には?

ショートやミディアムの女の子の場合には?

まずは、お子さんがショートやミディアムの場合です。

 

七五三を迎える女の子ということであれば

親御さんも髪を少しは伸ばすようにするでしょうから

ベリーショートというのはあまりないでしょう。

 

ここでのショートやミディアムというのは

おかっぱくらいは長さがあるものとしてアレンジを

ご紹介していきます。

 

おかっぱであれば、それをそのまま整えて

大きめの髪飾りをひとつだけつけるというのもいいでしょう。

 

イメージとしては、椿の花を耳のところにつけた

和服のモダンガールといったところでしょうか。

 

髪飾りをつけるだけという簡単さは

親御さんにとっても嬉しいですよね。

 

シンプルでも3歳だからこそ可愛いアレンジです。

日本らしい印象になるのもグッドです。

 

髪飾りとして、本物の花を使うのもいいかもしれません。

大きくてボリュームのある花をつければ

それだけで華やかになります。

 

ツインテールができる長さなら、ツインテールもいいでしょう。

ただ、普段通りのツインテールではなく、特別感を演出したいものです。

 

普通のツインテールでも十分に可愛いのですが

ヘアアイロンなどで巻いておくと、ふわふわのツインテールに

なって、まるでアニメに登場するキャラクターのようになります。

ツインテールにするときは、髪飾りとのバランスも考えておきましょう。

 

もちろん、衣装との色味を合わせることも忘れないようにしておきましょうね。

ツインテールができるのであれば、そのままお団子にするのもいいでしょう。

 

ツインテールにしたら、後は結び目のところに髪を巻きつけるだけでOKです。

簡単にできるのに、手間をかけた髪型のように見えるのも魅力的です。

3歳の女の子であれば、そこまでのボリュームは出ないでしょう。

しかしながら、それが可愛らしいのです。

ボリュームがほしいときには、部分的なウィッグを使うといいでしょう。

 

伸びかけていて、そのまま毛先を下ろしてしまうと

散らかった印象になってしまうという場合には

内巻きのボブにするのもいいかもしれません。

 

散らかっている毛先をドライヤーでしっかりと内巻きにして

ピンをとめればそれだけで可愛らしいアレンジに仕上がります。

 

ピンにもいろいろなものがありますので

全体のバランスを考えつつ、お子さんに似合うものを選びましょう。

 

ちなみに、ピンというのはピン単体でもアレンジできます。

例えば、飾りなどのついていない黒いノーマルなヘアピンであっても

毛束をねじってとめてあげればそれだけでおしゃれな髪型になります。

 

ヘアアイロンでボリュームを出しておくと、綺麗に仕上がりますよ。

前髪を上げるのと下ろすのとでも印象が違ってきますし

とてもピンだけでできるようなアレンジには見えません。

 

ピンはポンパドールといったアレンジをするときにも役立ってくれます。

アレンジのときには万能アイテムといってもいいかもしれません。

 

ピンと同じように活用していきたいのがカチューシャです。

 

髪の短いお子さんでもカチューシャひとつでかなり華やかになります。

カチューシャそのものの種類も多いですし

髪をヘアアイロンで巻いてあげるとよりドレッシーな仕上がりになります。

 

控えめに演出することもできますし、大ぶりなもので存在感を

持たせることもできるので、かなり便利なアイテムです。

 

編み込みもシンプルですがいいですね。

普通の三つ編みにしてしまうと、おしゃれな感じがなかなか出ません。

しかしながら、編み込みにすると一気におしゃれ度が増します。

 

サイドに編み込みを作ってそこに髪飾りをつけるというのもいいでしょうし

前髪のところに編み込みを作っても可愛いです。

 

編み込みは長さがなくとも髪をまとめることができますので、かなり便利です。

ロングの女の子の場合には?

ロングの女の子の場合には?

先ではショートとミディアムについてのアレンジをご紹介しましたが

今度はロングの場合で見ていきましょう。

 

ショートやミディアムの場合にはウィッグを使ってボリュームを

出すケースも出てくるのですが、ロングの場合にはその必要はありません。

 

もともとのお子さんの髪だけで十分にボリュームを出すことができるでしょう。

ロングだとボリュームが出るということで、髪を盛るという方が多くなります。

しかしながら、あえてすっきりとさせるのも魅力的です。

 

両サイドから編み込みをして、それを後ろでポニーテールにする

というのもいいでしょう。

 

普通に結ぶとスッキリしますが、特別感が出ません。

編み込みを取り入れることによって特別感を出しつつも

スッキリさせることができるのです。

スッキリさせると、清楚な印象も出てきます。

 

ちょこっと大人っぽい印象になりますが

お姉さんぶりたいお子さんは大喜びでしょう。

 

短い状態でツインテールにしてしまうと無理をしている感じが

出てしまうこともあります。

しかしながら、ロングの状態でツインテールにすると余裕があり

ツインテールも綺麗に映えます。

 

ヘアアイロンで巻いてカールをつけることによって

ふんわり感も出すことができます。

 

ツインテールのときには分け目をジグザグにすると

よりいっそう可愛らしくなります。

 

ツインテールをそのままクルクルっと巻いてお団子にするのもおすすめです。

お団子にするときには、あえて左右で高さの違うところに

お団子を作るとおしゃれです。

 

ツインテールだけではなく、ポニーテールもロングだと映えるでしょう。

ポニーテールは和装でも洋装でも合います。

 

ただ、普通のポニーテールだと特別感が出ませんので

ワックスを揉み込んでボリュームが出るようにしておきましょう。

 

フワフワのポニーテールというのは、やはり可愛いものです。

ポニーテールもツインテールのときと同じようにそのままクルクルと

巻いてお団子にすることもできます。

 

お団子にするときには、お団子の大きさと髪飾りの大きさの

バランスを考えるようにしておきましょう。

髪が少ない場合やくせっ毛の場合には?

髪が少ない場合やくせっ毛の場合には?

ショートやミディアム、ロングについての髪型のアレンジについてご紹介しましたが

中には髪の少ないお子さんやくせっ毛のお子さんもいるでしょう。

 

そういった場合には、カチューシャをつける、ちょこっとだけ結んで髪飾りを付ける

お団子を作るときにはアイテムを使ってボリュームを出す

ウィッグを使ってボリュームを出すといったことを意識すると

綺麗に仕上がります。

 

特に、気を付けておきたいのがウィッグの選び方です。

ウィッグにもいろいろなものがありますが

目的に合っていないウィッグを選んでしまうと

仕上がりが不自然になってしまいます。

 

だいたいウィッグというとヘアゴムとウィッグが

一緒になったものを思い浮かべる方が多いのですが

このタイプのウィッグというのは実は使い道が限られています。

 

ロングのお子さんの結んだ髪をボリュームアップするのには便利ですが

ショートやミディアムのお子さんには適していません。

 

しかしながら、ロープウィッグというものを使えばショートやミディアムの

お子さんでもしっかりとカバーすることができます。

 

髪が少ない、くせっ毛というだけでも結構大変なのですが

それに加えてショートやミディアムとなってくると

アレンジもロングほどは楽しめません。

 

しかしながら、ロープウィッグを使えば、髪がうまく結べない

結んでも毛が落ちてくるといった部分を綺麗にカバーすることができるのです。

 

お子さんの髪質によるアレンジのしにくさだけではなく

親御さんの不器用さまでカバーできるので本当にありがたいウィッグです。

 

もしちょこっと結ぶのも難しいくらいの短さで

それでもアップスタイルにしてあげたいというときには

フルウィッグを使うといいでしょう。

 

ウィッグというとお高いイメージがあるかもしれませんが

最近では雑誌の付録でついているくらいです。

100円ショップでも取り扱っていることがありますし

思っている以上にお手頃な価格でゲットできるでしょう。

 

ただ、安いウィッグというのはやはりそれなりものです。

絡まりやすいですし、場合によってはウィッグだけが

綺麗に浮いてしまうこともあります。

 

そう頻繁に使うものではないものの、七五三という特別な行事ですから

できることなら質のいいウィッグを用意してあげたいものです。

実際に、自宅で親御さんがアレンジをするのであれば、そのほうが扱いやすいはずです。

まとめ

七五三の髪型は、アレンジ次第では自宅でも簡単にできるものです。

3歳の女の子であれば遊びたい盛りでしょうから

親御さんが自宅でアレンジしてあげるほうがいいかもしれません。

スポンサーリンク