七五三で神社への初穂料を入れるのは封筒でもOK?のし袋が無難?

七五三というのは、親御さんにとっても誇らしいものです。

七五三ではお子さんの衣装を含め何かとお金がかかるのですが

神社にお参りする場合には初穂料を忘れないようにしましょう。

 

ただ、この初穂料に関してはわからないことが多いという方も少なくありません。

ここでは改めて初穂料が何なのか、初穂料は封筒に入れてもいいのか

それとものし袋が無難なのかについてお話ししていきたいと思います。

そもそも初穂料って何?

そもそも初穂料って何?

そもそも神社の初穂料とは、何のためのお金なのでしょうか。

 

初穂の「穂」というのは、稲穂の穂を指しています。

つまり、初穂というのはもともとその年に初めて

収穫されたお米のことを指します。

 

昔から日本では、収穫と豊作に感謝するために

初穂を神様にお供えしていました。

昔は神様への感謝の気持ちを示すために

お米をお供えしていたのです。

 

お米というのは、当時のお金のようなものですからね。

お米がお金に変わり、それが初穂料となったのです。

 

初穂料というのは、神社で儀式や祈祷などをしてもらったときに

支払う謝礼と認識している方も多いでしょうし

実際にそういう部分もあります。

 

しかしながら、もともとの初穂料というのは神様へのお供えや

神様への感謝の気持ちを示すためのものなのです。

 

結局のところ、お金を包むことには変わりないのですが

やはりお金を包むとなると金額が気になってくるものです。

 

初穂料については神社によっても異なるのですが

「○○円から」という形で暗に最低いくらは包んでくださいねと

意思表示しているところもあれば、完全に「お気持ちで」と

金額を任せているところもあります。

 

もし、どれくらい包めばいいのかわからないときには

直接神社へ問い合わせをするのもひとつです。

 

「いくら包めばいいですか?」と聞くと「お気持ちで」と

返されてしまうでしょうから

「だいたい皆さんはどれくらい包むものなのでしょうか?」

という形で尋ねるといいかもしれません。

 

もちろん、経済的な事情もあるでしょうから無理をする必要はありません。

七五三のときの初穂料は封筒に入れても大丈夫?

七五三のときの初穂料は封筒に入れても大丈夫?

神社の初穂料は謝礼でもあり

お供えや神様への感謝の気持ちを伝えるものでもあります。

 

そう考えると、「封筒だと失礼かな?」

と思ってしまう方もいるかもしれません。

 

ただ、初穂料を封筒に入れるのは失礼ではありません。

 

実際に、七五三のときには現金を入れているであろう

封筒を持っている親御さんの姿を結構目にするものです。

 

封筒にもいろいろありますが、初穂料を入れるのであれば

白封筒がいいでしょう。

 

茶封筒は一般的に事務用や業務用に使われるものですので

初穂料を入れるのに適しているとは言えません。

 

ただ、地域によっては封筒の種類は関係ないというところもありますし

封筒すらも使わないというところもあるようです。

このあたりも神社へ直接問い合わせるといいでしょう。

 

封筒に関しては神社にとっても答えにくい部分はないでしょうから

明確に答えてくれるはずです。

 

ちなみに、封筒に裸でお金を入れるという方も多いでしょうが

和紙などで現金を包み、それを封筒に入れるという形にするほうがおすすめです。

のし袋に入れればひとまず安心?

のし袋に入れればひとまず安心?

七五三の初穂料は、封筒に入れてもOKです。

ただ、もともと初穂料がお供えや神様への感謝の気持ちを

伝えるものということであれば

「封筒よりものし袋のほうがいいのでは?」と思う方も多いでしょう。

 

もちろん、のし袋でもOKです。

一番丁寧なのがのし袋と考えていいでしょう。

 

しかしながら、だからといってのし袋であれば絶対に安心

というわけでもありません。

 

というのも、のし袋というのはやはり見た目が豪華になりますよね。

見た目が豪華だと、中身もそれなりのものが求められます。

 

実際に、おじいちゃんおばあちゃん世代に

「その金額ならのし袋が立派過ぎるからやめなさい」と言われたことのある方もいるようです。

 

神社のほうがそういったところまで気にすることはないでしょうが

のし袋に初穂料を入れるときには金額のことも考慮したほうがいいかもしれません。

 

親御さんとしては「結構包んだな」というときにはのし袋

事情があって思ったほど包めなかったときには白封筒をという感じで

使い分けるのもいいのではないでしょうか。

 

もちろん、一番はお参りする神社に事前に確認しておくことです。

まとめ

七五三のときの神社への初穂料は、封筒でもOKです。

ただ、白封筒にしましょう。

のし袋もOKですが、包む金額も考慮しておきたいところです。

事前に神社へ問い合わせをしておくと安心です。

スポンサーリンク