88歳の長寿祝いである米寿。
縁起の良いお祝いであることから張り切ってプレゼントを選ぶ方も
多いです。
今回は主に母親に喜ばれるプレゼントに関してまとめてみました。
おめでたい行事ですので、心を込めてお祝いしましょう。
米寿に贈って喜ばれるプレゼントの選び方
1人1人趣味嗜好が違いますので、どんなプレゼントを喜んで
もらえるかに関しては、一概には言えません。
でも、贈るなら喜んでもらいたいですよね。
米寿のお祝いに贈るプレゼントの選び方をまとめてみました。
①相手の好みを把握する
贈り物は相手が貰って嬉しいと思うものを贈ることが基本です。
贈る側よりも贈られる側に重点を置きましょう。
相手の好みを事前に把握しておくことがとても大切と言えます。
例えば色。好きな色と嫌いな色を知っておくと良いでしょう。
例え親子といえども離れている時間が長いとわからないことは多いです。
米寿のお祝いをサプライズにしたいと思う方もいるかもしれませんが
大抵の方なら、お祝いしてくれそうな気配を自然と察します。
あまり隠さず、今、相手が好きなことを知るようにしましょう。
米寿のお祝いを機会に会話が増えることなどを喜ぶ方も多いです。
②贈る品の用途を考える
基本的に実用的なものは喜ばれる確率が高いと言えます。
ご高齢の方の場合、買い物が昔よりも思うままにできないと
感じる方が多いです。
ほしいと思っていたけれど買えなかったものなどを購入してあげると
喜ばれる傾向があります。
贈る品物を選ぶ時は、贈られた相手の次のアクションも考えておきましょう。
例えば実用的なものでも重すぎるものは相手の負担になります。
お花などを選ぶ人は多いですが、切り花の場合は花瓶にいけるなどの
手間が生じてしまい少し難儀だと思う方もいます。
もちろん自分のことを考えて贈ってくれたものならば嬉しいと
思ってくれる場合は多いです。
しかし、もう一歩先を考えて、贈られた相手が、スムーズに楽しんだり
使用できるものを選ぶようにすることが大切と言えるでしょう。
③記念品という選択肢も有効
記念日は、思い出になります。
何度でもその日のことを思い返せる記念品を贈るという
選択肢も良いでしょう。
例えば似顔絵ポエムなどはオススメです。
もちろん写真や動画など、記録を残すアイテムは他にも豊富にありますが
飾っておけるようなちょっと特別なものを贈ってあげると
相手がより喜んでくれる可能性が高くなります。
母親の米寿祝いにオススメのアイテム3選
母親に贈る際のオススメ人気アイテムを3つにまとめてご紹介します。
①お花
花が嫌いという方は少ないでしょう。
少し豪華なお花は、プレゼントアイテムとして古くから人気があります。
生花ではなくブリザードフラワーを選ぶ人が増えています。
いける手間がないですし、長い期間花を楽しむことができるので
オススメです。
相手の好きな色や花を考慮して用意してあげると良いでしょう。
形状も様々であり、オリジナルのアレンジを加えることもできます。
市販品だけでなく自分で手作りすることも可能です。
柔軟に検討してみましょう。
②化粧品
女性ならではのアイテムと言えば化粧品です。
相手の好みにもよりますが、いつまでも美しくありたいと思うのは
女性の自然な願いと言えます。
相手に似合いそうな口紅などを贈ってあげるのも良いでしょう。
男性から贈る場合はよくわからないという方もいると思います。
その場合は、店員さんなどに相談してみましょう。
センスの良い男性もいますが、化粧品に関しては女性や店員さんの方が
的確なアドバイスをできる場合が多いと言えます。
③名前ポエム
記念品となる名前ポエムは、近年人気が高まっています。
まさに世界に1つだけしかないオリジナルアイテムですので
相手も特別な贈り物として喜んでくれる場合がとても多いです。
種類も豊富ですので相手の好みに合致した形やデザインを
選んであげましょう。
自分の名前は、特別な言葉でもあります。
名前を使ったプレゼントを贈ることは、相手を尊重する気持ちを
さらに込めることができるでしょう。
贈らないほうがよい品はある?
相手の好みと合致しないプレゼントは贈らない方が良いです。
もちろん、例え好みに合わなくとも贈ってくれた気持ちだけでも
嬉しいと感じる方もいます。
しかし、ちょっと想像してみましょう。
あなたの晴れの日に自分好みでないアイテムが届いたら
少しだけガッカリしませんか?
相手を大切に思うからこそ、相手好みのアイテムをリサーチして
贈ってあげることが大切です。
相手の好みがわからない時は、聞いてみるという手法も
効果があると言えます。
直接話せる機会が何より嬉しいという方も多い傾向があると
言えるでしょう。
まとめ
母親のことを考え抜いたプレゼントを贈って
米寿のお祝いを最高の思い出にしてあげましょう。
一番大切なのは相手の長寿を祝う気持ちです。
その気持ちがあるなら、きっと最良のプレゼントを
選ぶことができるでしょう。
スポンサーリンク