お盆時期の市役所

年間を通していくつかの連休がありますが、その連休期間中にしっかりと休みを取れるという方もいれば、

世の中はお休みムードでも通常通り仕事をしているという方もいます。

 

お盆というのは日本を代表する行事ですが、だからといってお盆休み期間中にすべての方がお休みを取るわけではありません。

その中で市役所のお盆休みが気になっている方もいるのではないでしょうか?

 

お盆期間中に市役所へ行こうと考えている方にとっては、市役所のお盆休みというのは非常に重要なポイントになってきます。

そもそも市役所にお盆休みはあるのでしょうか?

営業しているとして営業時間はいつも通りなのか、混雑するのかというところについてもお話ししていきましょう。

市役所にお盆休みはあるの?

一般的なお盆休みというのは、813日から16日までです。

この期間中というのはやはりお休みを取る企業も多いのですが、市役所はどうなのでしょうか?

 

ご存知のように市役所というのは、土日祝日がお休みで、平日には普通に営業しています。

お盆休みというのは別に祝日というわけではありませんので、

お盆休みが平日であれば市役所は普通に営業しています。

つまり、市役所には一般的なお盆休みはないのです。

 

2017年では813日が日曜日で14日、15日、16日は平日になりますので、

13日以外はいつも通り、市役所は営業しています。

では、市役所には土日祝日以外のお休みはないのでしょうか?

もちろん、そんなことはありません。

 

市役所は法律や条例によって休日が決められていますが、あくまでもお盆休みというものが

その決まりに入っていないというだけの話です。

お盆休みというものはありませんが、7月から9月までの間に

お盆休みに相当する連休を取れるようになっています。

いわゆる、夏季休暇というものになります。

 

もちろん、市役所で働いている方にも有給休暇はありますので、世間一般のお盆休みの期間中に有給休暇を利用するという方もいます。

お盆休み期間中に有給休暇を利用する方以外であれば、一般的なお盆休みから時期をずらして休みを取るということになります。

お盆休みがないというとそれだけで悲惨に思えてしまうかもしれませんが、それに代わる夏季休暇を取れるようになっていますので大丈夫なのです。

 

むしろ、一般的なお盆休み期間中からずらして休みを取ることができますので、お盆休みならではの混雑を避けることができます。

その点では、お盆休みがないというのも魅力的なのかもしれません。

市役所でのお盆休み期間中の営業時間は?

お盆休み期間中の市役所の営業時間が気になるという方もいるでしょうが、営業時間はいつも通りです。

 

基本的にお盆期間中であっても土日祝日は休みで、平日は通常通りの営業をおこなっています。

お盆休み期間中だからといって、市役所の営業時間がいつもより短くなるようなこともありません。

 

営業の開始時間や終了時間というのはそれぞれの市役所によって微妙に違うこともありますが、

基本的にどこの市役所であっても朝の9時から夕方の5時までであれば営業しているはずです。

 

市役所によっては少し早くに営業を開始していたり、終了時間が少し遅くなっていたりすることもありますので、

事前に調べておくといいでしょう。

市役所はお盆期間中のほうが混雑する!?

市役所というのは、いつ行っても常に人が多いものです。

時間帯にもよるでしょうが、基本的に市役所がガラガラということはあまりないでしょう。

というのも、市役所でしかできない手続きがあるから、常に市役所には人がいるのです。

 

しかしながら、市役所というのは平日の朝9時から夕方5時までの営業が一般的です。

平日に仕事がある方というのは、どうしても市役所へ行くのが難しくなってしまいます。

そういう方にとってお盆休みというのは、これ以上ないほどの絶好の機会です。

普段の平日には市役所へ行けないという方がお盆休み期間中の市役所へ殺到するのです。

 

そのため、普段から人が多い市役所はお盆休み期間中になるとより混雑するようになります。

書類を取りに行くだけということであればそう時間もかからないでしょうが、何かしらの手続きをするのであれば基本的に時間がかかります。

 

もともと市役所というのはそこまでスピーディーなところではありませんので、急ぎの用事があるならお盆休み期間中でも早めに市役所へ行くようにしておきましょう。

まとめ

市役所にはお盆休みはありません。

平日であれば営業時間はいつも通りになります。

ただ、お盆休みに関係なく営業している市役所だからこそ、混雑する可能性がありますので注意しておきましょう。

スポンサーリンク