ここぞというときの年賀状の文例!目上の人にはどうしたらいい?

仲のいい友達に年賀状を送るときには、あまり気を遣わずに自由な感じに仕上げるという方も

 

多いのではないでしょうか?

 

年賀状ということで多少は改まるものの、ちょっとした手紙交換のような感覚で年賀状を

 

書く方もいるかと思います。

 

ただ、それはあくまでも相手が仲のいい友達だからできることです。

 

目上の人に年賀状を送るとなると、仲のいい友達のようにはいきません。

 

実際に、目上の人だからと改まってしまってどうにも筆が進まないという方も多いでしょう。

 

ここでは、そんな方のために目上の人に送る際の年賀状で使える文例をご紹介していきたいと思います。

目上の人への年賀状に使える文例はコレ!

目上の人への年賀状に使える文例はコレ!

さっそくですが、目上の人への年賀状に使える文例についてです。

 

例えば、

 

「昨年は格別の御厚情を賜り本当にありがとうございました

本年もどうぞよろしくお願いいたします」

 

といった感じです。

 

「昨年」を「旧年」としてもいいですし、「格別の御厚情を賜り」の部分を

 

「ご親身なご指導ご鞭撻をいただき」にしてもいいでしょう。

 

「本当にありがとうございました」の部分は「心より感謝申し上げます」といった表現に、

 

「どうぞよろしくお願いいたします」の部分は「変わらぬご指導ご鞭撻をお願いいたします」

 

といった表現にすると、よりいっそうかしこまった丁寧な印象を与えることができます。

 

あとは、シンプルに「ご家族の皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます」といった言葉で

 

まとめてもいいでしょう。

 

こういった表現は目上の人だけではなく、微妙な距離感の相手にも使うことができます。

 

自信を持って「仲がいい!」と言い切れないような相手に送る場合にも、

 

目上の人と同じような表現を使うといいでしょう。

目上の人でさらにご無沙汰な人へは自分の近況も添えて

目上の人でさらにご無沙汰な人へは自分の近況も添えて

目上の人への年賀状の文例を挙げましたが、目上の人でさらにご無沙汰な人へと年賀状を送る場合には、

 

自分の近況も添えるといいでしょう。

 

目上の人への年賀状というのは、かなり文面が改まった感じになります。

 

ご無沙汰している相手にそれをそのまま送ってしまうと、いかにも定型文を使っているかのような

 

印象を与えてしまう可能性もあります。

 

だからこそ、近況を添えて、ある意味で人間味や親しみといったものを出していくほうが望ましいのです。

 

近況に関しては、別に作り話をする必要はありません。

 

本当にありのままの近況を添えればいいのです。

 

特に変わりがないのであれば、

 

「こちらは変わらず日々を過ごしております」「こちらは変わらず元気に過ごしております」

 

といった感じでOKです。

 

他にも結婚した、家族が増えた、引っ越しをしたということがあれば、

 

そういったことをそのまま近況報告ということで添えるといいでしょう。

 

ご無沙汰しているということは、お互いにお互いの近況がわかっていない状態です。

 

わからないからこそどう声をかけていいのかわからないという部分もあるでしょうから、

 

「今の自分はこんな感じですよ~」というのを丁寧な言葉で添えておけば相手も安心します。

 

ご無沙汰している相手からたったの一言しかなかったとなると、余計に距離を感じてしまうものです。

 

長々と書く必要はありませんが、受け取った相手の気持ちを考えて書いていくようにしたいものです。

目上の人への年賀状だからこそよりいっそう丁寧にマナーを意識して!

目上の人への年賀状だからこそよりいっそう丁寧にマナーを意識して!

目上の人というのは、やはりマナーなどに厳しい面があります。

 

口にはしないものの、年賀状も細かくチェックしているかもしれません。

 

だからこそ、よりいっそう丁寧にマナーを意識して年賀状を書いていきましょう。

 

年賀状に使うインクは薄い色ではなく濃い色のものを、文字はかすれないように、

 

忌み言葉は使わないように、句読点は使わないように、字が下手でも丁寧に書くように・・・

 

年賀状の文例はもちろん、こういったマナーの面までしっかりと意識していきたいものです。

 

特に、若い世代の方というのは年賀状のマナーそのものを知らないということもあるでしょう。

 

こういった機会にマナーを学んでおくことによって、目上の人から気にかけてもらえるようになるかもしれません。

 

相手を思っての年賀状でもありますが、それが結果的に自分のためにもなるということはあるのです。

年賀状の文例!目上の人に送る場合まとめ

目上の人への年賀状というのは、やはり緊張するものです。

 

文例を活用しつつ、ご無沙汰している人には自分の近況も添えるようにしましょう。

 

もちろん、年賀状のマナーといった部分もしっかりと意識したいものです。

スポンサーリンク