入学式や卒業式、保護者会や授業参観。
さまざまな学校行事がありますが、
毎回悩んでしまうのがその服装。
これでは派手すぎ?地味すぎかな?気合入りすぎ?
そんな不安がよぎって、どうしても服装選びが難航してしまいます。
特に頭を悩ませるのが「卒業式」。
その理由として考えられるのが、
入学式よりも控えめにしたほうがいいというアドバイスが多いためではないでしょうか?
卒業式には、別れや旅立ちといった意味がある式なので、
華やかな色合いよりもシックなものがいいとされています。
そんな悩ましい卒業式の服装選びのコツを伝授したいと思います!
これで失敗なく卒業式に臨めること間違いなし!
卒業式の服としてオススメの色とスタイルは?
失敗しない色はズバリ「ブラック」「ネイビー」「グレー」です!
ホワイトでもNGではありませんが、
上下ホワイトの服装だと、
どちらかというと入学式のような華やかな式向けに選ばれることが多く、
目立ってしまう可能性もあります。
ホワイトは差し色としてうまく取り入れていく方が、
落ち着いた雰囲気と清楚な雰囲気をまとえるのでオススメです。
そして服装のスタイルとして人気なのが
ワンピース+ジャケット、
またはフリルのついたブラウス+ジャケットの組み合わせです。
どちらのスタイルも女性らしさやフォーマルさ、清楚感があるもので、
シックな色合いでも華やかな印象になります。
スカートはタイトなものよりも、ふんわりとしたものの方がベター。
黒などの色だとしても柔らかい印象になります。
卒業式は小物で差をつけよう!
全体的な服の色とスタイルが見えてきたところで、
次のステップへ。
なんとなくみんなが同じような服装をしている中で
「あのお母さん素敵!」と思わせるには
アクセサリーやコサージュが必要不可欠です。
定番のパールのネックレスをはじめ、
パールのピアスやイヤリング、大きめの華やかなコサージュ、
ちょっと目を引くヘアアクセサリー
などを品よくあしらうとぐんとおしゃれになります。
派手なものは避け、白や薄いピンクなどのものを選ぶとなお◎
とはいえ、じゃらじゃらとしてしまうほどの
アクセサリーのつけすぎには注意してくださいね!
卒業式のバッグと靴はシンプルなものを!
最後はバッグと靴選びです。
バッグはあまり装飾のないシンプルなものを選びましょう。
色もスーツと合わせてブラックやネイビーをはじめ、
ベージュなどの淡い色のものでもいいかと思います。
持ち物は各学校によって異なってきますが、
スリッパやビデオカメラなどは持っていく方が多いはず。
思いのほかかさばるものなので、
あまり小さいものだとパンパンになってしまいます
。選ぶ際には大きさには注意しましょう。
また、靴はパンプスがベストです。
色もブラックやネイビーなどシックなもので
、ぺったんこのものよりは少しヒールのあるものが
フォーマル感を出すことができます。
そしてストッキングは必ず履きましょう。
タイツや色のあるものは避け、
ベージュのシンプルなものを選んでくださいね。
最後に
いかがでしたでしょうか。
卒業式の服装選びに関するコツをお伝えしましたが、
あくまでも主役は子供たちです。
親子共に素敵な思い出を残すためにも、
卒業式にふさわしい服装で参列してくださいね!
スポンサーリンク