卒業式に袴に合う髪型で小学生なら?ショートの簡単アレンジも!

あっという間に成長し、早くも小学校の卒業式

 

お母さんは、愛娘の成長に感慨深いものを感じているのではないでしょうか。

 

最近では、卒業式に袴姿のお子さんの姿が増えてきましたよね。

 

娘さんに袴を着せてあげようとすると、どうしてもどんな袴にするかに目がいってしまいます。

 

ですが、忘れてはいけないのが髪型

 

せっかく綺麗な袴を着ているのに、髪型がいまいちだとお子さんの映えません。

 

特に、ショートのお子さんは髪のボリュームが少ないのでバランスに悩むものです。

 

そこで、今回は、卒業式の袴に合う小学生の髪型の中でも、

 

ショートの娘さんについておすすめの髪型や簡単アレンジをご紹介します。

卒業式の袴に合わせる髪型で小学生に似合うのは?

少しずつ増えつつある卒業式での袴姿。

 

袴は、卒業式で着なければそのまま着る機会もないものですから、

 

せっかくの機会なので可愛い姿を思い出に残してあげたいですね。

 

小学生の場合、まだ体も小さいので袴のボリューム感が強くなります。

 

その為、髪型でバランスを取る必要があります。

 

コンパクトにまとめ過ぎても、袴のインパクトに負けてしまいますが、

 

逆に髪を盛りすぎてもせっかくの娘さんの可愛い顔が引き立ちません。

 

少しふんわりボリュームを持たせたり、髪飾りでボリューム感を出すのも良いでしょう。

 

髪飾りは、小学生は顔も小さいので髪飾りのインパクトばかりに目がいかないように派手過ぎないものを選ぶようにしたいですね。

 

耳より上に髪飾りをつけると、袴とのバランスも良く仕上がりますよ。

 

小学生の場合、あまり下側に髪飾りをつけると全体的に目線が下がり、重たい印象になりがちです。

 

そうなると、袴に着られている感が出てしまうので、

 

髪飾りの位置は上側にして上側にも目線を引き付けるポイントを置いてあげましょう。

卒業式の袴に合わせる髪型がショートの場合

娘さんがショートの場合、袴に合う髪型ってあるのかな・・・?と不安に思うかもしれませんね。

 

袴といえば、ロングでアップスタイルにしたり、女子学生のようなスタイルの印象が強いですよね。

 

ですが、ショートヘアでも袴に似合う髪型は作れますので安心してくださいね。

 

長さが足りるなら、ハーフアップにバレッタで飾り付けてあげると十分可愛いです。

 

緩めの編み込みで少しボリューム感をだして、バレッタなどの髪飾りをサイドでつけるのもおすすめ。

 

髪の毛がパラパラしないように、しっかり留めておかないと卒業式で崩れてしまいます。

 

ピンを×印のようなクロス留めにすると、崩れにくくなります。

 

ショートなら、サイドに髪飾りをつけるだけでもお顔が映えますよ。

 

髪を内巻きにして、スプレーなどでふんわりとエアリー感をだして耳上に髪飾り。

 

長さの影響などで編み込みなどのアレンジが難しい場合は、このアレンジを試してみましょう。

 

派手になり過ぎず、程よいボリューム感がでて小学生によく似合う髪型に仕上がります。

 

ショートであれば、カチューシャタイプの髪飾りもおすすめです。

卒業式の袴に合う髪型で簡単アレンジ

袴に合わせるショートの髪型で、簡単にできるヘアアレンジをご紹介しますね。

カチューシャで簡単アレンジ

1.サイドの髪を薄く残して、飾りのついたカチューシャをつける

2.カチューシャより後ろの髪をワックスなどを使ってふんわり浮かせる

最初に、髪を内巻き気味にしておくと、さらに可愛く仕上がります!

 

カチューシャの後ろ側のふんわり感が、可愛いさを引き立てるのでぺたんこ状態のままにせずアレンジしてあげましょう。

 

これなら、娘さん本人でもアレンジできますので、教えてあげて一緒に仕上げるのも良いですね。

ねじるだけ簡単アレンジ

1.サイドの髪の上部だけ取る

眉毛の位置くらい

2.そのまま後頭部に向かってねじる

内側ではなく外側にねじってください

3.後頭部で留める

4.サイドに髪飾りで飾り付け

5.出来上がり

両サイドに髪飾りを付けると、やぼったく感じるので分け目をずらして片方で多めにねじって留めるのがおすすめ!

 

もちろん、ねじった方に髪飾りを付けましょう。

ねじるだけ2束アレンジ

1.サイドの髪の上部を少しとって2束に分けて持つ

2.互いにねじる

3.顔のラインにそって髪束を少しとる

4.先ほどねじった束のうち顔の前側にある束と合わせる

5.その束を後ろの束とねじる

6.これを耳の位置まで、少しずつ毛束をたして繰り返す

7.耳の後ろでピン留めする

こちらは、先ほどの1束をくるっと一度ねじるアレンジより少し難しくなります。

 

ですが、やってることは編み込みと違ってねじるだけなので、慣れると簡単です。

 

卒業式までに、何度かトライして慣れておくと、当日慌てることなく髪型を仕上げられます。

 

ショートの場合、長さが短いので髪がパラつきやすいです。

 

水と合わせたワックスなどをねじる部分に薄めにつけると、まとめやすくなります。

 

ただし、付けすぎるとスッキリしすぎるのであくまで少しだけにしましょう。

卒業式に袴に合う髪型で小学生なら?まとめ

娘さんの卒業式おめでとうございます。

 

袴姿は、もしかすると今回が最後となるかもしれませんから、

 

娘さんがより可愛くみえるように髪型もこだわってあげたいですね。

 

ショートだと、髪型に悩んでしまうかもしれませんが、ショートだからこそ似合う髪飾りも沢山あります。

 

サロンでセットも良いですが、お母さんが一生懸命セットしてくれた髪型も娘さんにとっては素敵な思い出となります。

 

娘さんの意見を取り入れながら、袴姿に似合う髪型を一緒に決めてみてくださいね。

スポンサーリンク